Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 
 
 

令和2年2月22日土曜日に吹奏楽部が京都府立城陽支援学校を訪問し、演奏会を行いました。

演奏会ではPOPsの曲を6曲ほど演奏し、支援学校の生徒たちは手拍子などで盛り上げてくれました。

演奏終了後は、支援学校の代表生徒によるお礼のあいさつもいただくなど、よい交流の機会となりました。

 
 
 
 

2019年11月24日に第39回近畿高等学校総合文化祭に廣学館高校、向陽高校、洛水高校との合同で出演しました。

前日に廣学館高校にて合同練習を行い、京都コンサートホールにて演奏をしました。

他校の同じ吹奏楽部の生徒との交流や合同演奏を行ったことは各部員達によい刺激になったようです。

 
 
 
 

11月10日に文化パルク城陽で行われた城陽市市民音楽祭に城陽市音楽団の方々と合同で参加させていただきました。

幅広い年代の方とともに演奏する機会は貴重で、とてもいい経験になりました。

 
 
 
 

令和元年5月14日(火)、吹奏楽部が昼休みに中庭でコンサートを行いました。

今回は、「世界に一つだけの花」や「ヤングマン」などポップス曲だけでなく、硬式野球部にもお手伝いいただき城陽高校生にエールをおくる「応援メドレー」を行いました。演奏終了後はアンコールもあり大変盛り上がりました。たくさんの応援ありがとうございました。

生徒会、放送部の皆さんもありがとうございました。

 

 
 

令和元年5月5日(日)のこどもの日に、城陽駅前商店街にて行われた子ども祭りに吹奏楽部が出演しました。

「世界に一つだけの花」「ヤングマン」など幅広い世代に愛される曲だけでなく、子どもたちが好きな定番アニメ曲をメドレーにした曲などを演奏し、多くのお客様と一緒に音楽を楽しむことができました。

今年度、初めての依頼演奏となり、また1年生にとってはデビュー演奏となりました。この経験を生かして、さらに技術向上を目指していきます。

 
 
 
 

DSC08737 HP用.jpg 

平成31年3月30日(土)、文化パルク城陽のプラムホールにて、第29回定期演奏会を開催しました。

今年度も多くのOB・OGバックアップ体制もあり、本年度の活動の総決算として吹奏楽部一同全力で取り組むことができました。

そして、ご来場いただきましたお客様にも、卒業した三年生の輝きを見届けていただき本当にありがとうございました。部員一同が、それぞれ新たな気持ちで1歩を踏み出す為の勇気をお客様から頂いた演奏会となりました。

お足元の悪い中、また、年度末のお忙しい中、ご来場いただきありがとうございました。

コンクールに向けてまた走り出します!応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

平成31年2月23日土曜日に吹奏楽部が京都府立城陽支援学校を訪問し、交流を目的とした訪問演奏会を行いました。

今回、初めての試みであった演奏会で、最初はお互いに少し距離がありましたが、アンサンブルでとなりのトトロやディズニー映画等で使用されている曲のメドレーなどで少しずつうちとけ、お馴染みのJ-POPの曲になると支援学校の生徒たちは手拍子などで盛り上げてくれました。中には、演奏を手話で表現しながら演奏を楽しむ生徒も見られました。

演奏終了後は、支援学校の代表生徒によるお礼のあいさつもいただき、両校のことを知る機会となりました。

 
 
 
 

平成31年1月12日(土)、城陽市立城陽中学校体育館で行われた城陽中学校PTA主催「すまいるコンサート」に本校吹奏楽部と合唱部が出演しました。

 吹奏楽部は"YMCA"や"学園天国"等の4曲を、合唱部は"未来へ"や"今、咲き誇る花たちよ"等の4曲を演奏。両部ともこの3月に開催を予定している定期演奏会の宣伝も兼ね、心を込めた音楽を客席に届けました。

 
 
 
 

第51回平成30年度京都府アンサンブルコンテスト高校の部が、平成301225日(火)八幡市文化センターで行われました。本校は管楽5重奏で出演し「コッツウォルズの風景(作曲/広瀬勇人)」を演奏し銀賞を受賞しました。

今回の経験を活かし、来年3月30日(土)に開催いたします第29回定期演奏会に向け、部員一同さらに励んでいきたいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました。

 
 
 
 

平成30年11月13日(火)18:00より、久御山高校内におきまして、オータムコンサートを開催しました。今回、このコンサートは、近年交流がありました久御山高校吹奏楽部との共催により行われました。

当日はⅢ部構成で行われ、Ⅰ部・Ⅱ部は各校単独ステージを行い、本校吹奏楽部は定番アニメ曲の「夢をかなえてドラえもん」「勇気100%」や幅広い年代に人気のある「め組の人」などを演奏しました。Ⅲ部は合同ステージとして、音楽を通じた交流を行いました。

寒風も吹く中ではありましたが、地域や保護者の方など多くのお客様が集まってくださり、わずかの時間ではありましたが、音楽を共有する時間となりました。