こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
3年生の参加できる試合も無事終了し、三年生は引退しました。2年生のプレーヤーがいないJ-troopersは必然的に1年生がキャプテンをやらなければならない状況です。本来ならあと一年先輩の背中を見て、何をすべきかをゆっくりと学んで行って欲しかったのですが、ない袖は振れません。やむを得ず、一年生が中心となって運営していくことになります。
準備はしておきなさいと常々伝えていたので、それなりの覚悟は持っているんじゃないかなと思います。(持ってるよね?)
新体制ではキャプテン1名、副キャプテン1名、ゲームキャプテン1名の3名体制で行って行きます。ゲームキャプテンは実質副キャプテンみたいなものなので、キャプテンを二人の副キャプテンでサポートする組織になっています。こういったものも全てメンバー自身が決定してくれました。3年生はバレーボール経験者だったので放っておいても豊富な知識と経験で問題なく運営してくれていましたが、今後は未経験者の1年生が部活動を引っ張って行きます。知識も経験も乏しい顧問はあまりあてになりませんので、お互いにサポートし合って頑張って貰いたいものです。
内緒の話なんですが、実は顧問はあてになるけれど、Spare the rod and spoil the child(獅子は我が子を千尋の谷に落とす)と言いますからね。心を鬼にしてJ-troopersの成長をあてにならない振りをしながら見守りたいと思います。今後とも全国の皆様の応援、宜しくお願い致します。
新体制を担うJ-troopersはコチラ↓
左から"あわとも"、"たいち"、"とっちー"
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
10月30日(土)に公式戦がありましたのでその結果を報告させていただきます。
第一試合 対 東宇治高校戦
1 - 2
第二試合 対 北嵯峨高校戦
0 - 2
結果はどうあれ、皆よく頑張りました。1年生は未経験者ばかりなのに諦めることなく強豪校に食らいつきました。自分達よりも強い相手と戦う事で、自分たちの課題も見えて来た事でしょう。3年生はこれで引退ですが、試合に出れない程に部員減少の憂き目に遭いながらもよく最後まで諦めずに部を盛り上げてくれました。部活動での経験を今後の人生の糧にして下さい。
そして応援して下さった全国の皆様、有難う御座いました。2年生不在で、未経験者ばかりの1年生のみで構成されているJ-troopersの今後の成長を見守って頂きますよう、宜しくお願い致します。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
公式戦の日程が11月6日土曜日に決まりました!と思っていたら10月30日土曜日に変更になりました。未経験者の多いJ-troopersとしては一日でも試合日が遅い方が良かったのですが、会場校の都合等が重なってしまったようです。しかも、同じ組に北嵯峨と東宇治高校がいます。去年、東宇治高校と公式戦で当たりましたが、惜敗(当社比)を喫しました。北嵯峨は言わずと知れた強豪校です。京都府下でもベスト4入り常連校です。北嵯峨の女子バレーの監督はオリンピアンだとか。男子バレーボール部も、有名な監督さんが他の学校に行かれたそうなのですが、その教え子が今の監督さんで、有名な監督さんの意志を受け継いでいらっしゃるようです。相対する北稜高校と言えば、中学校三年間ベンチウォーマーで、最後の試合にお情けでピンチサーバーとして機用されましたが、速攻で見事にサーブを外し、お役御免となった経験しかない顧問、監督経験の乏しい、審判もまだできない素人丸出しの顧問。プレイヤーは未経験者のみの1年生が主体のチームです。もっと3年生や経験のある1年生、そして練習時間が欲しい所ですが、ないものを嘆いても仕方ありません。我々は与えられたモノをフル活用し、挑まなければなりません。残された時間で何が出来るのか、考えながら精一杯練習をし、当日を迎えようと思います。
一見全てにおいて負けているように見えるかもしれませんが、それは大きな間違いです。どこにも引けを取らない強みが北稜高校にはあります。それは"顧問のお茶目さ(当社比)"です。北稜高校の"顧問のお茶目さ"は全国レベル(当社比)です。兎に角頑張りますので、応援よろしくお願いします!
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
毎年生徒会費から会費が分配され、その都度新しい装備を購入します。これだけ聞くと簡単なように聞こえますが、新しい装備を入手するまでに、J-troopers達は新しい知識や技術を駆使しながらいくつものハードルを乗り越えなければなりません。まずは予算です。部員たちは限りある予算の中で、より効率的に、そして安全に練習するための装備を購入する為に知恵を絞ります。その後、予算内に収めたい生徒会、出来るだけ多くの装備を追加したいJ-troopersとの熱い攻防が始まります。如何に購入要望を出した品が必要なのか、その数が必要なのかを生徒会に納得させなければなりません。西原はその交渉時に役に立つテクニックをこっそりと部員達に伝授します。お陰様で、2年間欲しいものが購入出来ています。J-troopersでは社会で生き抜く交渉術も学べます。
そして熱い戦いの末、今年度J-troopersが手に入れた新装備がコチラ↓
練習ネット
セッターがトスの練習を効率的に行う為の器具です。
注:「秋をお洒落に!オータムコレクション」の写真ではありません。
セイフティバー
転がってくるボールが足元に来るのを防ぎます。
注:写真のように打撃武器のように使用するモノではありません。
メディシンボール(5㎏)
筋肉トレーニングに使用する為の器具です。
注:ハンドのシュートをしそうですが、彼はバレーボール部員です。
トレーニングラダー
俊敏性を鍛える為の器具です。
注:あくまでも俊敏性を鍛える為の器具です。お洒落番長ではありません。
これらをフル活用して更なるパワーアップを目指します!ありがとう!生徒会!
*夏ごろに実施された部活動体験についての記事です。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
先日、北稜高校では部活動体験が行われ、数多くの中学生と保護者が来校されました。各々が希望する部活で、その部活の雰囲気やどのような練習が行われているのかを実際に体験してもらうというイベントです。勿論、J-troopersも体験を行いました。昨年の体験は2名程でしたが、今年は7名もの中学生が体験に来てくれました。一人を除いて全員が未経験者でした。最近は中学校で男子バレーボール部があるところが少ないらしく、経験者は強豪校を目指すようです。そう考えると、未経験者が多いのも頷けます。アップをしてから基本的なパスに始まり、サーブ、スパイクとバレーボールの魅力的なプレーを一通り練習して貰ってから最後にミニゲームを行いました。未経験ながらうちのメンバーよりパスが綺麗だったり、サーブを簡単に入れたり、中にはジャンプサーブまで決めてしまう参加者もいました。そして圧巻だったのは、未経験者なのに、経験者顔負けのスパイクを決めてしまう参加者もいました。是非欲しい・・・。皆さん、楽しそうに、そして満足(当社比)して、帰宅されました。途中で1名が少し体調がすぐれない様子でしたが、マネージャーがしっかりと声掛けをして対応してくれました。プレイヤー達も参加者達にしっかりとついて教えていました。その姿を見て、"しっかりとお兄さん、お姉さんしてるなぁ"と感慨深いものがあり、目頭が熱くなりました(気温33℃の為)。
来年4月に、今回部活動体験に参加してくれた中学生たちが北稜高校新入生として、そして新たなJ-troopersのメンバーとして一緒にプレイできることを今から楽しみにしています!
当日の様子を少し紹介します。
再現イメージ①:オーバーハンドパスを参加者に丁寧に教えています
再現イメージ②:サーブの打ち方を懇切丁寧に教えるJ-troopersメンバー
再現イメージ③:体調がすぐれない参加者をケアする心優しきマネージャー
如何でしたでしょうか?献身的に参加者に対応するJ-troopersの姿は。物凄く入部してみたくなったと思います。因みに、当日、部活動体験の写真を撮ろうと思っていたのですが、指導に熱心になるあまり忘れてしまいましたので、再現イメージでお楽しみ頂きました。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
自己紹介編があまりにも長かったのでタイムリーに掲載できなかったものの掲載です。
夏休みも元気にほぼ毎日活動していますが、とあるOFFの日に、部員ほぼ全員で琵琶湖に泳ぎに行ったようで、その翌日、真っ黒に日焼けして帰って来ました。皆、日焼けのせいで体の中のどこかがヒリヒリして痛かったようで、その日はどことなく元気がなく、不意にボールが背中に当たると悶絶しておりました。滅茶苦茶暑かったにもかかわらず、置き去りにされ、無傷の顧問が一番元気でした。
さて、数多くの他部活とコラボを行ってきているJ-troopersですが、今回はバドミントン部とコラボを行いました。ネットを挟んで行うスポーツだが、コラボできるような内容はあるのか?と疑問にお思いでしょうが、あります。コラボできる内容はあります(STAP細胞ばりに)。今回のコラボ内容は、水やりです。また部活関係ないところで来た~!
前回、J-troopersに部活後に水やりをして貰いましたが、同じタイミングで終わるバドミントン部も環境について理解を深めて貰おうと思い、バドミントン部から数人、水やりに人を寄こしてもらいました。バトミントン部には教育推進部で環境担当の先生が顧問団に入っているという事は、バドミントン部も教育推進部直属の部活になりますよね(なりません)。まぁそんなわけで、もう何度も水やりを行っているJ-troopersがバドミントン部の部員に水のやり方を伝授しながら仲良く水やりを行ってもらいました。勿論、その際は西原が北稜高校がどれだけ環境問題に取り組んでいるのかをしっかりと説明しておきました。バドミントン部の二人、ありがとう。同じ体育館競技で顔をあわせることも多いから仲良くやりましょうね、部活も水やりも。
写真その①:希少植物の水やりを教え、それを見守るJ-troopersとバトミントン部。
写真その②:共同作業を行うとバドミントン部。どちらもミミズはあまり好きではなさそう。
写真その③:作業を終え、記念撮影。J-troopers(1年生)に囲まれて、緊張するバドミントン部(2年生)。大丈夫、怖くないよ。
因みに、写真その③の後ろに見えるのがゴーヤによるグリーンカーテンです。毎年、北稜高校では3枚のグリーンカーテンが職員室に張られます。この季節になると沢山のゴーヤが実をつけ、収穫され、職員室で無料配布されます。西原は一度も貰った事はありません。それは何故か?もっと必要としている人に行き渡って貰えれば良いと思うからであります。カッコいい事を言いました。もう一つ理由があります。西原はゴーヤが超絶苦手です。だって、物凄く苦いんだもん。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
9月24日(金)より条件付きで部活動を行う事が可能になりました。J-troopersもこの日をどれだけ待ちわびたことでしょう。待ちわびてたよね?
J-troopersは25日(土)からの再開となりました。25日は第三回学校説明会がオンラインで開催されていましたので、西原は最初と最後の集合で話をしただけで練習自体に参加する事は出来ませんでした。長らく身体を動かしていなかったJ-troopers達はいつも以上にしんどかった事でしょう。西原はというと、26日(日)の練習には参加してきました。基本のパスは少々のブランクがあったとて、鈍るものではありませんでした。サーブカットは飛んでくるボールに対しての感覚が少しばかり鈍っていたようです。部員たちはそんなに鈍っている様子もなく元気に走り回っていました。さすが現役高校生。その元気を授業中にはあまり見せないのはなぜですか?特に西原が渾身のダジャレを放った際はびっくりするほど生気を失うのはなぜですか?その理由をA4用紙いっぱいに書いてきなさい。
折角行動制限が少し緩和されましたが、9月28日(火)からテスト1週間前の部活動停止期間に入ります。また一週間程度身体を動かすことが出来ないので西原はスイーツ断ちです。
学生の本文は学業なので、しばし部活の事は忘れ、テスト勉強に集中して下さい。少なくとも顧問が英語の先生であるJ-troopers達には英語のテストは頑張って欲しい。テスト前にもっと質問に来れば良いのに、全くと言っていい程質問に来ないJ-troopers達。照れてるのか?*ちなみに、部員以外の生徒達は物凄く沢山(当社比)質問をしに来てくれていますよ。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回は自己紹介編最終回です。最後は一年代表の自己紹介です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「とっち」です。一年代表をしています。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は卓球、バスケ、野球、水泳をやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
親に勧められたからです。部活動体験にも参加しました。
Q4:実際に入部した感想は?
まぁまぁ良い感じです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
周囲をしっかりと見て行動する
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
おもしろーい人です
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
入ればその良さがわかりますよ。
Q8:その他、何か伝えたいことがあればなんでもどうぞ。
未経験者ばかりなのでレギュラーも全然狙えます。入部してからすぐに試合に出れる可能性もありますよ。
顧問談:昨年度の部活動体験に参加してくれた数少ない参加者。一年生の代表を務め、一年生をまとめる役割を担っています。昨年度参加した部活動体験では、いきなりジャンプサーブを決めるなど、運動能力の高さを見せつけてくれました。入学前から入部することを決めていたJ-troopers愛の強いメンバー。ただ、掲載順がこんなに後ろなのは・・・。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。今回は1年のマネージャーです。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「あり」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は陸上をやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
勧誘されたからです。あと、プレーしているところがカッコよかったからで
す。
Q4:実際に入部した感想は?
先輩のみんなが優しくて、全体的に楽しい感じ♪。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
人と人との関わりを大切にしていきたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
とても元気で優しいです。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
バレー部のみんなはめちゃくちゃ優しくて話してくれるし、部の雰囲気もと
てもいいと思うので是非入ってみて下さい(^▽^)/
Q8:その他、何か伝えたいことがあればなんでもどうぞ。
土日の休みOFFがない(1日OFFが少ない)
顧問談:一年生のマネージャーは二人入ったけれど、一人が円満退部になりました。常にニコイチのように動いていたので一人になってどうなるかと思っていましたが、2年マネが休んで完全に一人の時でもしっかりと役割を果たしてくれます。まだ入部してそんなに経ちませんが、何かしっかりした印象を受けています。これからも皆のサポートを宜しく。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
緊急事態宣言発出に伴う府教委からの通知を受け、部活動が8月20日~29日までの間、停止してしまいました。さらにそれが延長され9月の30日まで延長されました。J-troopers達もさぞかし残念に思っている事でしょう。思っているよね?
西原も定期的な運動の機会を奪われてフラストレーションが溜まります。スイーツ男子の西原は部活で体を動かすことで、スイーツを食べても罪悪感を感じ無くて済んでいたのですが・・・体を動かすことが出来ないので、暫くはスイーツ断ちをせざるを得ないです。コロナめ。
そんな中、何とか身体を動かす方法がないかと試行錯誤しています。折角、現役高校生と同じ、若しくはそれ以上(当社比)に動けるようになったのに、バレーボールの技術も、体力も鈍らすわけにはいきません。競技はボールがないのでイメージトレーニングをしたり、活動再開に向けて動画で研究するくらいですが、体力は何とか維持したいのでどうにかならないものかと。取り敢えず、お腹周りを出すわけにはいかないのでプランクとサイドプランクを行い、お風呂の中でのスクワットとロングブレスダイエットで腹筋を鍛えている今日この頃です。
これだけ長い間部活に携わっていないと、活動しない事で部員同士の関わりが希薄になり、それと同時に部活に対するモチベーションが下がるのではないかとこっそり心配しています。併せて、1年生は未経験者ばかりなので、このブランクで今まで培ってきた技術を忘れてしまい、振り出しに戻ってしまうのではないかと。体力もしかりです。10月末に大会がありますので、まだ暫くは練習が開始できません。早く何の心配もなく練習が開始できるようになり、部員達がのびのびと練習に打ち込める日がやってきて欲しい。そして、西原が体重やカロリーの事を心配せずに、スイーツをお茶目に頬張れる日が来て欲しいと部員たちの為に願っています。因みに、ケーキはモンブランが好きです。よろしく。(←何を!?)
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「たくみ」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は野球をやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
友人に誘われたので入部しました。
Q4:実際に入部した感想は?
楽しいです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
仲間の大切さを学びたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
優しいです。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
悩んでいるなら入ってみて下さい。
顧問談:真面目に淡々と練習をこなしている。両足を固定して打つサーブと数歩の助走を入れて打つサーブを使い分ける。どちらも強烈。練習中や試合中に声をかけると十中八九無視するのはなぜ?恥ずかしがり屋さんなのか?反抗期なのか?もう少し西原の言う事に反応して下さい。ぐれますよ。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「ともき」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
水泳、陸上、バスケ、卓球を今までにやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
今の先輩が優しくしてくれたり、バレーが気になっていました。
Q4:実際に入部した感想は?
明るい雰囲気の部活です。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
部活の人間関係を通してコミュニケーション能力や社会に出てもいい人間
になれるようになりたい。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
優しく、面白く、子供心があります。時に厳しく解り易く教えてくれます。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
入って損はないと思います。
顧問談:様々なスポーツを経験してきているがバレーボールは未経験。走らせれば早いし、スタミナもあるのが持ち味。ともきの勧めでバレー部に入った部員多数、今後もそのコミュニケーション能力にも期待したいところ。是非、新入部員募集の際には助力願いたい。あと、顧問についての感想、良い事書くね。
自己紹介始めました⑪こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も一年生の自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「こうへい」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は野球をやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
バレー部に中学校の友人が沢山入ったので。
Q4:実際に入部した感想は?
とても親切にしてくれ、とても馴染みやすいです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
目標は身も心も強くなることです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
イケメンで、カッコよくて、とてもハンサムです。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
初心者がほとんどの部活です、どなたでも歓迎します
Q8:その他、伝えたいことがあれば何でもどうぞ。
僕はおとめ座です。
顧問談:
元野球部で肩がやたらと強い。良いサーブを打つのですが、まだ力のコントロールが難しいようです。しかし、決まれば強烈な無回転サーブを打ちます。他の競技の動きがバレーボールでも役立っています。しかし、まだコート内での動きが覚えきれていないので、自分のところにボールが来ても優雅に構えていたり、セッターをやってるときの西原の動線に立ちはだかる大きな壁になる事もしばしば。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「りょうせい」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は野球をやってました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
やった事のない球技をやりたかったので選びました。
Q4:実際に入部した感想は?
雰囲気が良くて楽しいです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
協調性を学びたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
優しくて面白く、話しやすいです。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
一度体験に来て、実際に体験してみて下さい。
顧問談:
リベロ候補。強烈なスパイクは打たないけど、その分守りの要として練習を積んでいる。まだ声は小さいけれど、色々と声掛けをしてチームメイトをフォローしてくれています。そのポジションの特性上、西原の撃つ渾身のサーブやスパイクを綺麗に返すこともしばしば。西原の渾身はスルーして下さい、滅多に決まらないんだから。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「悟飯」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
陸上です
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
友人に誘われたのがきっかけです。
Q4:実際に入部した感想は?
とても良いです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
ユースで無双することです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
人格者だと思います。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
百聞は一見に如かず
顧問談:
練習時に指を骨折して現在休養中。ボールは触れないけれど、部活にはちゃんときて自分の出来る事をやってくれています。少しくらいのブランクは何とでもなります。かく言う西原も去年の11月に練習中に骨折をしましたが、今は普通に練習出来ています。コートに戻ってくるのを待っている。あと、似顔絵には狂気を感じたよ、西原は。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「まつけん」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は体操とバトミントンをやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
友達に誘われたので入部しました。
Q4:実際に入部した感想は?
雰囲気は明るくて、楽しいです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
協調性を学びたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
そこそこです。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
1回やってみて下さい。
顧問談:
顧問を"そこそこ"って。どういう意味なんでしょうか?また時間のある時に小一時間程問い詰めておこうと思います。1年キャプテンと同様、セッター候補です。スパイクもそこそこ打つので攻撃的セッターとして活躍してくれることを期待しています。後、絵が上手いです。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「とわ」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時はバスケをやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
部活動体験で初めてやってみて最初に思ったのが"楽しい"だったから。
雰囲気も良かった。
Q4:実際に入部した感想は?
楽しいし、未経験者に対して優しく教えてくれる。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
思いやりや挨拶などの社会に役立つ事を学びたい。技術面でも迷わず動
けるようになりたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
今まで会って来た中で一番優しくて親切です。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
初心者がほとんどの部活だから、まず部活体験で楽しさを知ってもらいた
い。
顧問談:
競技未経験にもかかわらず、短期間でかなり強めのスパイクを打ち込めるまでになっています。滞空時間も長く、西原のへんなトスにも合わせてくれます。真面目で指示を素直に聞いて実行しようとするので出来ることが多い。しかしな、トワよ、顧問の技術を簡単に超えるんじゃない。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も一年生の自己紹介編です。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「あわとも」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は野球部に入ってました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
野球以外の競技をしてみたかったからです。
Q4:実際に入部した感想は?
楽しいです。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
協調性を学びたいと思います。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
練習に参加してより上手くなろうとしていて良い見本になると思う。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
自分で見てみるのが一番
顧問談:
1年生副代表の一人として一年生をまとめるポジションにいます。未経験なのでまだ粗削りなところはありますが、リベロとしてレシーブに定評があります。ランパスという練習では嫌な所にボールを落としてきて、何度もやられました。顧問にも容赦なしです。ちょっとは手加減しろよな。器用に何でもこなしてくれます。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。今日から1年生を紹介していきます。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「たいち」です。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
中学の時は水泳部に入ってました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
家族みんながバレー経験者で、親に勧められて入りました。
Q4:実際に入部した感想は?
意外と厳しくなく、楽しく練習が出来ていると思います。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
バレーの技術だけでなく、社会の中で生きていく力を身につけたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
個性のかたまり。めっちゃ面白い。話をしていて、納得したり笑ったりする
ことがいっぱいある。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
先輩達はとても優しいし、元気だし、楽しく接してくれるから安心して入部し
て下さい。
Q8:その他、何か伝えたいことがあればなんでもどうぞ。
今年の1年生はバレー未経験者しかいません。
顧問談:
真面目で面倒見が良いので1年生副代表の一人として一年生をまとめるポジションにいます。部活ノートの内容はピカ一。皆に真似をして貰いたいくらい丁寧に、自分を省みて、向上しようとするその姿勢が凄いです。
こんにちは。J-troopers(男子バレーボール部)顧問の西原です。
今回も自己紹介編です。今日は2年生のマネージャーを紹介します。色々とありまして、唯一の2年生です。それではいってみましょう。
Q1:名前かニックネームを教えて下さい。
「ここね」です。現在所属する唯一の2年生です。マネージャーです。
Q2:中学校までやっていたスポーツor部活はありますか?
バレーボールと陸上をやっていました。
Q3:なぜバレー部に入ろうと思いましたか?
先輩に誘われたのと、経験したことがあったので。
Q4:実際に入部した感想は?
先輩が接しやすかったので、マネージャーが一人でも1年間頑張ることが
出来ました。
Q5:部活を通して学びたいこと、目標はありますか?
マネージャやーをしているので視野を広げられるようにしたいです。
Q6:顧問の先生たちはどうですか?
プレイヤーと一緒に練習しているので一緒に楽しめます。一緒に練習して
いるからこそ、プレイヤーと同じ目線や立場で物事を考えてくれます。
Q7:入部を悩んでいる人達へのメッセージをお願いします。
バレーは一見、単純なように見えますが、やってみると難しくて大変だけ
ど、面白いスポーツです。一度やってみて下さい。
顧問談:
唯一の2年生でマネージャとして頑張ってくれています。練習ではいつも大きな声を出してプレイヤー達のフォロー、1年生のマネージャーのケアをしてくれています。競技経験があるので、技術面のサポートもしてくれており、"顧問の目"になって貰っています。有難う。今後の活躍にも期待していますよ。