今日の給食

4/19(金)の給食

ごはん、中華丼の具、トッポギスープ、牛乳 中華丼は、八宝菜をごはんの上にのせた丼です。八宝菜の「八」は、8種類の食材を使ったという意味ではなく、「いろいろな食材を使った」という意味があります。豚肉、しょうが、にんにく、にんじ...
今日の給食

4/18(木)の給食

ごはん、そぼろ丼の具、じゃがいものみそ汁、牛乳 豚ミンチと鶏ミンチ、にんじん、こんにゃくを炒めて作った具をごはんにかけて食べました。ごはんは、6年生が5年生の時に栽培した米を使って炊きました。おいしいお米だったおかげで、どの...
今日の給食

4/17(水)かみかみ献立

味付けパン、まぐろのアングレース、オニオンスープ、牛乳 かみかみ献立の日は、献立表に「かむくん」がいます。この日は、かみごたえのある食材を使っているので、よくかんでほしい献立の日です。よくかむと、虫歯予防やあごが発達して歯並...
今日の給食

4/16(火)1年生給食開始

麦ごはん、きらきらビーフカレー、フルーツポンチ、牛乳 1年生の給食が始まりました。きらきらカレーは、カレールウを使わず米粉でとろみをつけているので、小麦や乳アレルギーの人も食べられるカレーです。1年生が初めてのカレーなので、...
今日の給食

4/15(月)ほねぶと献立

きなこパン、ポトフ、小松菜とコーンの変わり和え、牛乳 きなこパンは、油の上をパンを転がすようにさっと揚げて、きなこをまぶします。昨年度までは、コロナ対策のためきなこパンを袋に入れて配膳していましたが、今年からはそのままパン皿...
今日の給食

4/11(木)、4/12(金)の給食

ごはん、豚肉のしょうが炒め、具だくさんけんちん汁、牛乳 ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜とキャベツの土佐和え、玉ねぎとわかめのみそ汁、牛乳
令和6年度・学校の様子

4年生校外学習(環境の森センター)

 4月22日(月)、今日は4年生が校外学習で「環境の森センター」に行きました。社会科の学習で、人々の生活環境を支える事業について学んでいますが、実際に見学することを通してごみ処理の仕組みやごみを減らす取組、ごみを焼却したときの熱エネルギー...
令和6年度・学校の様子

授業参観・学級懇談会、林間学習説明会

 4月19日(金)、今日は年度当初の授業参観・学級懇談会を行いました。新しいクラスがスタートして約2週間が経ちましたが、新たな気持ちで頑張っている子どもたちの様子をたくさんの保護者の方に参観していただきました。学級懇談会では、学校やご家庭...
令和6年度・学校の様子

6年生「全国学力・学習状況調査(国語・算数)」

 4月18日(木)、今日は6年生が、全国学力・学習状況調査の国語と算数の問題に取り組みました。国語と算数の調査は、全国共通の問題で、実施日も全国一斉に本日実施されました。後日、結果を分析し、児童一人一人の学力向上の取組や指導改善に役立てて...
令和6年度・学校の様子

2・3年生「標準学力調査」、1年生「給食スタート」

 4月16日(火)、今日は2年生と3年生を対象に、標準学力調査を行いました。範囲は前年度までの学習内容です。子どもたちは、国語と算数の問題に精一杯取り組みました。調査を通して、子どもたち一人一人の学力の状況を把握し、今後の学習指導に生かし...
タイトルとURLをコピーしました