令和5年度・学校の様子

令和5年度・学校の様子

2月「全校朝の会」、2月「学校生活目標」

 2月7日(水)、今日は2月の全校朝の会を児童委員の司会進行で行いました。まず初めに、給食週間の取組で、普段お世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちを込めて、全校児童で作成したカレンダーとメッセージを調理員さんに贈呈しました。本校では...
令和5年度・学校の様子

2年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子、3年生「クラブ見学」

 2月6日(火)、今日は2年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子を紹介します。体育では、縄跳びとボール運動を行いました。図工では、「音づくりフレンズ」という題材で、身近な材料のいろいろな形や色、触った感じなどを捉え、音を出す仕組みや飾...
令和5年度・学校の様子

第48回「京都ビッグ・バンド・フェスティバル」出場、第11回「家族のきずな」作文発表会

 2月5日(月)、今日は、昨日2月4日(日)に京都コンサートホールで開催された第48回「京都ビッグ・バンド・フェスティバル」について紹介します。この公演は、小学生から社会人まで京都の幅広い世代の皆さんが一堂に会して行われる吹奏楽の祭典です...
令和5年度・学校の様子

1年生の授業(生活・国語・算数)の様子

 2月2日(金)、今日は1年生の授業(生活・国語・算数)の様子を紹介します。生活では、「ふゆのあそびをくふうしよう」という単元に入っています。前回は凧作りをしましたが、今日は「かざぐるま」作りにチャレンジしました。作った後は、早速、運動場...
令和5年度・学校の様子

待望の遊具(雲梯)設置

 2月1日(木)、今日は精華町に設置していただいた、待望の遊具について紹介します。精華町の予算に限りがあるため、今年度は写真の雲梯を運動場に設置していただきました。この雲梯は、高さが低いものと高いものの一体型で、低学年から高学年まで遊ぶこ...
令和5年度・学校の様子

3年生「手話体験学習」、第25回「みどりの小道」環境日記コンテスト受賞児童が精華町長を表敬訪問

 1月31日(水)、今日は手話サークル「めばえ」の皆さんにお越しいただき、3年生に手話体験学習を実施していただきました。パワーポイントを使って、聴覚障がい者のオリンピックであるデフリンピックについて、また、クイズを交えながら、挨拶や身近な...
令和5年度・学校の様子

1年生「ひかりだい保育所(年長さん)との交流」

 1月30日(火)、今日は小学校へのスムーズな接続を目的に、ひかりだい保育所の年長さんを本校にお招きして、小学校の運動場を走ったり、凧揚げをして遊んだりしてもらいました。1年生は、生活科の授業で一人一人が凧を作って先日凧揚げをした経験を生...
令和5年度・学校の様子

6年生の授業(国語・算数・理科・図工)の様子

 1月29日(月)、今日は6年生の授業(国語・算数・理科・図工)の様子を紹介します。国語では、「今、私は、ぼくは」という単元に入っています。この単元では、小学校生活を終えようとする今、これまでを振り返りこれからを思い描いて、自分の今の思い...
令和5年度・学校の様子

5年生の学習(朝学習・算数・国語・図工)の様子

 1月26日(金)、今日は5年生の学習(朝学習・算数・国語・図工)の様子を紹介します。朝学習では、給食週間の取組として、毎日お世話になっている給食調理員さんへ感謝の気持ちを伝える手紙を書いたり、相楽地方の小学校の子どもたちの作文や詩などを...
令和5年度・学校の様子

入学説明会・体験入学・PTA「親のための応援塾」

 1月25日(木)、今日は来年度本校に入学を予定されている児童とその保護者の皆さんを対象とした入学説明会と体験入学を実施しました。また、PTA「親のための応援塾」が行われました。学校から保護者の皆さんに説明をさせていただいている間は、お子...
Copied title and URL