2月「全校朝の会」、2月「学校生活目標」

 2月7日(水)、今日は2月の全校朝の会を児童委員の司会進行で行いました。まず初めに、給食週間の取組で、普段お世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちを込めて、全校児童で作成したカレンダーとメッセージを調理員さんに贈呈しました。本校では、今週2月5日(月)~2月9日(金)を給食週間とし、食事のマナー、調理員さんの仕事、食器やワゴンの片付けに関する学習や取組、各学年ごとに食に関する学習を学級活動の時間に行っていきます。子どもたちは、これらの取組を通して、食に関する正しい知識や望ましい食習慣について学ぶとともに、調理員さんへ感謝の気持ちを届けました。次に児童委員から、安全な登下校について、特に、安全帽の着用やポケットに手を入れての登下校をしないことについて全校のみんなに呼びかけました。最後に、先日の手話体験で学んだ手話を交えながら、1月の学校生活目標の振り返りと2月の学校生活目標についての話をしました。2月の学校生活目標は、「安全帽をきちんとかぶり、安全な登下校をつないでいこう」です。今後、2月28日(水)に予定している地域児童会を終え、登校班の班長、副班長も下級生にバトンタッチしていきます。引き続き、安全な登下校になるように全校みんなで取り組んでいきます。

タイトルとURLをコピーしました