令和5年度・学校の様子 図書ボランティア「そよかぜ」さんによる今年度の読み聞かせスタート 5月9日(火)、今日から図書ボランティア「そよかぜ」さんによる今年度の読み聞かせがスタートしました。今日は、1年生の児童に絵本の読み聞かせを行っていただきました。今後、原則火曜日と木曜日の朝、学年ごとに読み聞かせを実施していただきます。... 2023.05.09 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 2年生の授業(国語・算数・体育)の様子、2年生学年目標 5月8日(月)、ゴールデンウィーク明けの今日は2年生の授業(国語・算数・体育)の様子を紹介します。国語では、「ともだちをさがそう」という単元を学習しています。この単元では、大事なことを落とさずに話したり聞いたりしていきます。また、今日は... 2023.05.08 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 1年生の授業(国語・算数・道徳)の様子、1年生学年目標 5月2日(火)、今日は1年生の授業(国語・算数・道徳)の様子を紹介します。国語では、「はなのみち」という物語を学習しています。今日は、どのようなお話なのか、みんなで考えました。また、ひらがなの「と」と「ん」の学習をしました。算数では、「... 2023.05.02 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 全校朝の会、今年度児童会のスローガン、5月学校生活目標 5月1日(月)、今日は児童委員さんの司会で全校朝の会を体育館で行いました。内容は、児童委員さんと各委員会の委員長さんの紹介と挨拶、今年度の児童会のスローガン、5月学校生活目標等についてでした。今年度の児童会のスローガンは、『「前へ進もう... 2023.05.01 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 6年生の授業(図工・社会・算数・国語)の様子 4月28日(金)、今日は6年生の授業(図工・社会・算数・国語)の様子を紹介します。図工では、「すてきな明かり」という題材で、プラスチック段ボールや色セロハンなどを使って、きれいな色を感じるランプシェードを工夫して作っていきます。社会では... 2023.04.28 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 5年生の授業(理科・社会・算数・図工・家庭)の様子、5年生学年目標 4月27日(木)、今日は5年生の授業(理科・社会・算数・図工・家庭)の様子を紹介します。理科では、「メダカのたんじょう」という単元の学習をしています。今日は受精と受精卵について、また、メダカの受精卵の観察の仕方について学習し、解剖顕微鏡... 2023.04.27 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 4年生の授業(国語・算数・理科・社会)の様子、4年生学年目標 4月26日(水)、今日は4年生の授業(国語・算数・理科・社会)の様子を紹介します。国語では、「漢字の組み立て」という単元で漢字のへんやつくりなどについて学習したり、「白いぼうし」という物語文のまとめをしたりしました。算数では、「角とその... 2023.04.26 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 第1回避難訓練(火災) 4月26日(水)、今日は今年度第1回の避難訓練を全校一斉に実施しました。今日は、火災が起こった時の避難訓練で、給食室から出火したという想定で行いました。事前に、各クラスで火災が起こったときに注意することや避難の仕方について学習しました。... 2023.04.25 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 3年生の授業(国語・算数・社会・図工)の様子、個人懇談(希望制) 4月24日(月)、今日は3年生の授業(国語・算数・社会・図工)の様子を紹介します。国語では、「国語辞典を使おう」という単元に入っています。今日は初めて使う国語辞典やその使い方について学習しました。算数では、「わり算」の単元で、いくつかず... 2023.04.24 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 4年生校外学習(環境の森センター・きづがわ) 4月21日(金)、今日は4年生が校外学習で、「環境の森センター・きづがわ」にバスで行きました。4年生の社会科の学習で、人々の生活環境を支える事業について学んでいますが、実際に見学することを通して、ごみ処理の仕組みやごみを減らす取組、また... 2023.04.21 令和5年度・学校の様子