4年生の授業(国語・算数・理科・社会)の様子、4年生学年目標

 4月26日(水)、今日は4年生の授業(国語・算数・理科・社会)の様子を紹介します。国語では、「漢字の組み立て」という単元で漢字のへんやつくりなどについて学習したり、「白いぼうし」という物語文のまとめをしたりしました。算数では、「角とその大きさ」という単元を学習しています。今日は、180°より大きい角度の求め方について考えました。理科では、「地面を流れる水のゆくえ」という単元を学習しています。今日は、地面をどのように水が流れるのかを確かめる実験をして、結果や考察をまとめました。社会では、「こみのしょりと活用」という単元に入っています。今日は清掃工場で行われている作業について学習しました。なお、廊下には4年生の学年目標が掲示してあります。子どもたちは、この目標のように、「さあ行くぞ。さあ始めるぞ。」という意気込みで、みんなが向上し成長する学年になるように頑張っています。

タイトルとURLをコピーしました