投稿担当者

令和5年度・学校の様子

文化庁京都移転記念事業

 9月9日(土)、本日宇治市萬福寺で行われた文化庁京都移転記念事業 Opening Celebration 「きょう ハレの日、」の文化ステージに、本校ウインドアンサンブルクラブが出演しました。今日は、「さんぽ」、「宝島」、「名探偵コナン...
令和5年度・学校の様子

5年生社会見学(ダイハツ京都工場・京都市青少年科学センター)

 9月8日(金)、今日は5年生が社会見学で、ダイハツ京都工場と京都市青少年科学センターにバスで出かけました。ダイハツ京都工場では、はじめに事業所の概要をビデオを交えて説明していただき、その後、自動車の塗装、組立、検査ラインの見学や検査作業...
今日の給食

9/7(木)の給食

とうもろこしごはん、あじの竜田揚げ、豆腐のすまし汁、牛乳 今日はとうもろこしごはんです。昨年初めて給食に登場した献立です。今年は少しアレンジしておいしさをアップさせました。とうもろこしは、朝早くに収穫したものが一番甘くておい...
令和5年度・学校の様子

5年生の授業(体育・音楽・社会・理科)の様子

 9月7日(木)、今日は5年生の授業(体育・音楽・社会・理科)の様子を紹介します。体育では、水泳学習を行いました。最初は、だるま浮きや伏し浮き、蹴伸び、バタ足などをみんなで復習し、その後は泳力に応じたグループに分かれて練習しました。音楽で...
今日の給食

9/5(火)、9/6(水)の給食

ごはん、豚肉のしょうが炒め、なめことちくわのみそ汁、牛乳 なめこが少し苦手な人もいましたが、ぬるぬるしている透明の部分には食物繊維が多いので、おなかの調子をよくしてくれる役割があります。「なめこが苦手やねんな~」という子もい...
令和5年度・学校の様子

全校朝の会

 9月6日(水)、今日は2学期になって最初の全校朝の会を児童委員さんの司会・進行で行いました。今日も学年ごとに体育館に静かに入場、整列し、静かに開会を待つことができました。まず初めに、児童委員さんから毎週水曜日に取り組んでいるあいさつ運動...
1年生

学年だより№18

R5-学年通信 No.18ダウンロード
令和5年度・学校の様子

4年生の授業(国語・算数・体育・総合)の様子

 9月5日(火)、今日は4年生の授業(国語・算数・体育・総合)の様子を紹介します。国語では、「パンフレットを読もう」という単元を学習しています。今日は、パンフレットを読んで、その工夫など気づいたことを班でまとめ、発表しました。算数では、「...
今日の給食

9/4(月)の給食

ごはん、すき焼き、小松菜のおひたし、牛乳 江戸時代に、農具の鋤(すき)の金属の部分を鉄板の代わりにして、肉や豆腐を焼いたことからすき焼きと呼ばれるようになったそうです。関東地方では、昔は「牛鍋」と呼ばれていたそうです。子ども...
令和5年度・学校の様子

3年生の授業(理科・図工・国語)の様子

 9月4日(月)、今日は3年生の授業(理科・図工・国語)の様子を紹介します。理科では、「植物の一生」という単元を学習しています。今日は、一人ずつ育ててきた植物(ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールド)の成長の様子を振り返りながら、植物の一生...
タイトルとURLをコピーしました