今日の給食 9/14(木)の給食 ごはん、肉かぼちゃ、厚揚げとわかめのみそ汁、牛乳 かぼちゃの原産地はアメリカです。カンボジアから伝わったので、「カンボジア」がなまって「カボチャ」と呼ばれるようになったそうです。肉かぼちゃは、肉じゃがのかぼちゃバージョンのよ... 2023.09.14 今日の給食
今日の給食 9/13(水)の給食 国産小麦パン、なすのミートグラタン、オニオンスープ、牛乳 なすや玉ねぎを炒めて、グラタンの具を作ります。 カップに具をつめて、チーズをのせます。1~3年生、4年生~でカップの大きさを変えています。 ... 2023.09.13 今日の給食
令和5年度・学校の様子 6年生の授業(国語・算数・音楽・社会)の様子 9月13日(水)、今日は6年生の授業(国語・算数・音楽・社会)の様子を紹介します。国語では、50年ほど前から教科書に掲載されている「やまなし(宮沢賢治作)」という童話の学習に入りました。宮沢賢治がこの作品を発表したのは関東大震災が起こっ... 2023.09.13 令和5年度・学校の様子
今日の給食 9/12(火)の給食 ごはん、さばのみそ煮、キャベツの昆布和え、沢煮椀、牛乳 沢煮椀は、たくさんの具が入っている汁物です。削り節でだしをとり、豚肉やこんにゃく、にんじん、玉ねぎなどの野菜を千切りにし、塩としょうゆで味付けをします。また、和食に入れ... 2023.09.12 今日の給食
令和5年度・学校の様子 クラブ活動(前期最終回) 9月12日(火)、今日は今年度5回目のクラブ活動で前期の最終回でした。クラブ活動では、4~6年生が共通の興味・関心のあるスポーツや文化活動に取り組み、本校では7つのクラブに分かれて活動しています。午後からの雨で校内での活動となったクラブ... 2023.09.12 令和5年度・学校の様子
今日の給食 9/11(月)の給食 黒糖食パン、ハンバーグ、カレーポトフ、牛乳 トマトは、南アメリカのペルーという国で生まれました。今は夏野菜の代表ですが、初めは見て楽しむだけで食べられていなかったそうです。トマトは食べると体の熱を外に逃がしてくれる働きがあり... 2023.09.11 今日の給食
令和5年度・学校の様子 2年生校外学習(けいはんな記念公園) 9月11日(月)、今日は2年生が生活科の学習でけいはんな記念公園にバスで出かけました。2年生の生活科では、「みんな生きている」という単元を学習しています。ここでは、生き物を飼ったり育てたりしながら、生き物の育つ場所や変化の様子に関心と親... 2023.09.11 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 文化庁京都移転記念事業 9月9日(土)、本日宇治市萬福寺で行われた文化庁京都移転記念事業 Opening Celebration 「きょう ハレの日、」の文化ステージに、本校ウインドアンサンブルクラブが出演しました。今日は、「さんぽ」、「宝島」、「名探偵コナン... 2023.09.09 令和5年度・学校の様子
令和5年度・学校の様子 5年生社会見学(ダイハツ京都工場・京都市青少年科学センター) 9月8日(金)、今日は5年生が社会見学で、ダイハツ京都工場と京都市青少年科学センターにバスで出かけました。ダイハツ京都工場では、はじめに事業所の概要をビデオを交えて説明していただき、その後、自動車の塗装、組立、検査ラインの見学や検査作業... 2023.09.08 令和5年度・学校の様子