3年生の授業(図工・国語・道徳・理科・社会)の様子

 2月14日(水)、今日は3年生の授業(図工・国語・道徳・理科・社会)を紹介します。図工では、「マグネットマジック」という題材で、磁石の力を利用して、動かして遊ぶものを考え、形や色などの感じを捉えながら作品を作っていきます。国語では、「わたしたちの学校じまん」という単元に入っています。この単元では、グループごとに話し合いながら学校の自慢したいことを決め、その理由を考えて資料を集めたり、相手に伝わりやすいように組み立てを考えたりして、協力しながら発表原稿を作って発表します。道徳では、「なかよしタイム」という教材で相互理解や寛容について考えたり、「たんじょう会のおにぎり」という教材で家族の大切さについて考えたりしました。理科では、「ものと重さ」という単元に入りました。今日は身の回りのものの重さ比べをしました。社会では、「市のようすとくらしのうつりかわり」という単元で、市の移り変わりについて年表にまとめました。

Copied title and URL