


学校だより(2024/12/20)

5年生 ありがとう集会に向けて
約1ヶ月後の2月21日(金)にありがとう集会を開催します。5年生が実行委員となり、6年生や保護者の方、地域の方にありがとうの気持ちが伝わるような集会をつくるため、プロジェクトや準備を進めています。9人の実行委員と、3つのプロジェクトのリ...

5年生 寒い冬こそ運動を!
毎日寒い日が続きますが、休み時間や体育科の学習では元気に体を動かし、運動に励む子が多いです。体育では、跳び箱の学習をしています。自分の目標とする高さや跳び方に少しでも近づけるよう、コツを伝えあったり学び合ったりしながら学習を進めています...

雨にも負けず寒さにも負けず
今日の昼休みの様子です。雨が少し降っていましたが屋根のあるところを探し、4年生が縄跳びをしていました。「二重跳びやってみる」「あや跳びできた!」など楽しい声が聞こえてきました。なかなか外で遊べない天気が続きますが、少しでも楽しく体を動かせ...

四年生「版画に挑戦!」
三学期の図工は版画からスタートです。四年生のテーマは「かなづちを打つ私。」
二学期に「ギコギコトントンクリエイター」で扱ったかなづちを使っているところを題材にしました。今週から、ほる作業に入りました。今年は面彫りに挑戦しています。ど...

5年生 版画を彫り始めました!
3学期の図画工作科では版画の制作に取り組んでいます。今日から彫刻刀で彫り始めました。一年ぶりの彫刻刀なので、はじめは苦戦する姿も見られましたが、感覚を思い出すと黙々と制作活動に取り組んでいました。2時間の図工があっという間に終わりました...

四年生「二十歳の集い」で発表しました!
1月12日に行われた「二十歳の集い」で、小学生の代表として中筋小学校の四年生が発表をしました。発表内容は、運動会で踊ったダンス「エイサー」と門出をお祝いする「はじめの一歩」の合唱です。リハーサルでは、中丹文化会館の大きなステージに緊張を...

5年生 先輩からのアドバイスを受けて
5年生の3学期は、6年生の0学期でもあります。最高学年に向けて、行事や学習を通して責任ある行動ができるように、積極性やリーダーシップが高まるよう、チーム5年生として頑張っています。
今日は6年生から、なかよし班をまとめる上での助...

6年生から5年生へのアドバイス会
卒業を控えている6年生の役割の一つに【下級生に良い伝統を残していくと】いうことがあります。
今日は5年生が、来年度に立派な6年生として活動できるように、現在の6年生にアドバイスをもらいにくるというアドバイス会が行われました。
...