4年生の部屋 4年 算数「垂直・平行はどこ?」 4年生は今、「垂直と平行」の学習をしています。この時間は、身の回りにある垂直や平行を見つけました。「意外とたくさんあるんだ」や「家の中にもあるのかな」など、気づきの声がたくさん聞こえてきました。算数的な活動を通して、自分の生活を新しい視点... 2024.06.05 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 みんなでキレイに!プール掃除 6月に入って、暑くなる日が増えてきました。来週から子どもたちが楽しみにしている水泳の学習がスタートします。 水泳学習に向けて、5年生、6年生が合同でプール掃除をしました。中筋小のプールは、今年改装されたばかりですが、自分たちや下級... 2024.06.05 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 おおぞら学級のことをもっと知る学習 6年生は、今日、特別支援学級担任の伊藤先生の授業を受けました。 内容は、普段からよく接しているおおぞら学級ですが、新しい学年になって、変わったことや意識してほしいことを改めて理解するというものです。 おおぞら学級は3学級 全... 2024.06.05 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 “電動糸のこ”にチャレンジ 図画工作科では、「ホワイトボード伝言板」を作っています。作品のテーマを決め、デザインを考えて板に下書きをしました。今日は図画工作科室で初めて電動の糸のこを使って、板をカットしました。初めは恐る恐るでしたが、コツを掴むと直線も曲線も上手に... 2024.06.05 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 6年生 調理実習(卵編) 今年度2回目の調理実習を行いました。 今回の食材は卵!朝ごはんの一品を作るという設定で、1人10分間でスクランブルエッグを作りました。 手際よく作り、全員が10分以内に作ることができました。 出来上がった... 2024.05.31 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 もくもく すみずみ 時間いっぱい! 4年生はぞうきんを真っ黒にする「がんばりぞうきん」を目指してそうじをしています。 「先生、こんなにぞうきんが汚れました!」 「もうすぐで真っ黒になる!」 と、とても前向きに取り組んでいる姿が見られます。 そのおかげ... 2024.05.31 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 5年生頑張ってます⭐︎ 昨日から6年生が修学旅行へ。6年生がいない間、最高学年となった5年生が頑張っています。登下校は登校旗を持って、低学年に優しく声をかけています。委員会の当番活動も、自分たちで声をかけ合い取り組んでいます。「6年生がいない分、自分たちがしっか... 2024.05.24 5年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年 理科の学習 理科ではゴーヤを育てています。今日は、ゴーヤの植え替えでした。ビニルポットから学年の畑へと、植え替えました。土をおさえすぎないように気をつけて・・・最後に水やりをして完了です。ここから大きく育つ様子を観察し、植物の一生を学習します。 ... 2024.05.22 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 角ってなんだ?? 4年生の算数では「角とその大きさ」の学習に入りました。第1時間目は、具体物を使って「角」について学習しました。折り紙を折って貼って・・・完成したのは「おうぎマシーン」これを開いたり閉じたりして、この開き具合が「角の大きさ」なんだということ... 2024.05.22 4年生の部屋中筋っ子の部屋
中筋っ子の部屋 ブロックあいさつの日 毎月20日(学校がお休みの日はその前後)は「ブロックあいさつの日」です。各地域、学校の校門前等であいさつをお世話になりました。ありがとうございました。昨年度、学校で「相手に届く声であいさつ」、「相手の目を見てあいさつ」、「会釈をしてあい... 2024.05.20 中筋っ子の部屋