5年生の部屋 ソーイング はじめの一歩! 5年生の家庭科の学習では、裁縫用具の正しく安全な取り扱い方と、手縫いの仕方について学習を始めました。先日の参観日には、初めて糸と針を使って、玉結びや玉どめを作ることにチャレンジしました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々にご参観い... 2024.06.11 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 クリーンセンターへ行ってきました! 4年生の社会科の学習では、捨てられたゴミがどのように処理されているのかについて学習しています。 6月6日には、綾部市にあるクリーンセンターへ社会見学に行ってきました。 教科書で見ているだけでは分からなかった、埋め立て地... 2024.06.06 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 陸上大会の壮行会 6月8日(土)は綾部市小学生陸上競技大会があります。中筋小学校から、たくさんの5年生、6年生が出場します。体育科の時間や朝休みの時間に、競技の練習を重ねてきました。練習の成果を発揮し、それぞれの目標や記録に向かって頑張ってほしいと願って... 2024.06.06 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 4年 算数「垂直・平行はどこ?」 4年生は今、「垂直と平行」の学習をしています。この時間は、身の回りにある垂直や平行を見つけました。「意外とたくさんあるんだ」や「家の中にもあるのかな」など、気づきの声がたくさん聞こえてきました。算数的な活動を通して、自分の生活を新しい視点... 2024.06.05 4年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 みんなでキレイに!プール掃除 6月に入って、暑くなる日が増えてきました。来週から子どもたちが楽しみにしている水泳の学習がスタートします。 水泳学習に向けて、5年生、6年生が合同でプール掃除をしました。中筋小のプールは、今年改装されたばかりですが、自分たちや下級... 2024.06.05 5年生の部屋6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 おおぞら学級のことをもっと知る学習 6年生は、今日、特別支援学級担任の伊藤先生の授業を受けました。 内容は、普段からよく接しているおおぞら学級ですが、新しい学年になって、変わったことや意識してほしいことを改めて理解するというものです。 おおぞら学級は3学級 全... 2024.06.05 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
5年生の部屋 “電動糸のこ”にチャレンジ 図画工作科では、「ホワイトボード伝言板」を作っています。作品のテーマを決め、デザインを考えて板に下書きをしました。今日は図画工作科室で初めて電動の糸のこを使って、板をカットしました。初めは恐る恐るでしたが、コツを掴むと直線も曲線も上手に... 2024.06.05 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
6年生の部屋 6年生 調理実習(卵編) 今年度2回目の調理実習を行いました。 今回の食材は卵!朝ごはんの一品を作るという設定で、1人10分間でスクランブルエッグを作りました。 手際よく作り、全員が10分以内に作ることができました。 出来上がった... 2024.05.31 6年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜実施中(4・5・6年) 京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜が本日よりスタートしています。このテストは、国語、算数といった点数に表しやすい「認知能力」と日常の学習状況や学びに対する姿勢などの点数に表しにくい「非認知能力」も一体的に調査するものです。ま... 2024.05.31 4年生の部屋5年生の部屋6年生の部屋