6年生 租税教室

6年生に向けての租税教室がありました。外部講師の方に「税金とは何か」や「税金の大切さ」などを教えていただきました。税金がある世界とない世界を具体的に知り、自分たちのより良い生活のために税金が使われていることを実感した子どもたちでした。また、税金には50種類もあることや、学校・体育館などを建てるのに15億円ほどかかることなどを知り、驚きの声が上がっていました。

実際に1億円(レプリカ)を持ってきていただきました!アタッシュケースを持ち上げて「おもっ」「持ち上がらん」と、1億円の重みを実感する子どもたちでした。

生活の色々な場面で税金が使われていることを知った子どもたち。最後には、「学校の物も大事にするんだよ」とメッセージをいただきました。

タイトルとURLをコピーしました