令和5年度以前

行事等

11月25日(金)プチ運動会

児童会主催のプチ運動会を開催しました。後期児童会本部の児童が発案し、準備を進めてきました。ボール運びリレーや玉入れ、大なわとびの種目も考え、チームで練習してきました。練習の成果を発揮できたことを喜ぶチームもありましたし、結果ではなく自分た...
3年生

11月24日(木) 3年生4小連携授業

 宮津市4小連携授業を行いました。前半は外国語活動で、ドンじゃんけんやWhat ○○ do you like?等の会話のやりとりを楽しみました。後半は「ふるさとみやづ学」の発表をお互いにやりました。自分の学校のまわりでは見られないものの話...
1年生

11月24日(木)1年生「インタビューから」

国語科の学習で、インタビューをしてやり取りについて学習しています。インタビューでやり取りをして相手の一番楽しいことについて聞きました。その内容を作文でまとめて放送で発表します。言語活動を通して、表現力を育みます。毎日の朝のお話し会で育んで...
行事等

11月24日(木)朝会

阿蘇こども交流会の出発式を行いました。児童会から応援のメッセージを作成し、「ちょっと待った!」とサプライズでプレゼントしました。全校の思いを感じ、交流会でも力を発揮してくれることでしょう。児童会のプチ運動会の取組についても、立ち止まって考...
1年生

11月22日(火) 1年生4小連携授業

 1年生が宮津市4小学校(養老小、日置小、府中小、吉津小)連携授業で生活科「秋まつり」をしました。今日の日に向けてそれぞれの学校でたくさん考え準備をしてきました。自分の学校では見られなかったものやアイデアに出会ったこと等、たくさんのことに...
6年生

11月21日(月) 6年 ジオパーク&古代丹後の話

 今日は、日置小学校の6年生と一緒に、京丹後市にあるジオパークと古墳などの遺跡見学に行きました。バスの車内では、一人一台端末に説明資料をうつし、話を聞きました(Web会議アプリを使用)。現地では地層や化石などを自分の目でしっかりと確かめた...
1年生

11月18日(金)1年生「スフィロボール」

プログラミング教材「スフィロボール」を使って学習しました。ブロックでプログラムをして動かしたり、スティック操作をして動かしたりしました。「プログラミングって遊びみたいだけど、考えて動かすと面白い!」「このロボット賢い!」「これならボーリン...
3年生

11月18日(金)3年生「残食を減らしたい!」

残食を減らすためのプロジェクトが始まっています。どうすれば残食を減らせるのか、自分たちで情報を集め検証しています。「毎日の残食量を調べたいな。」「献立と関係するのかな。」「アンケートをとって好き嫌いを調べてみよう。」とそれぞれの課題を持っ...
2年生

11月17日(木) 2年生 おもちゃコーナー

 今日のおもちゃコーナーのために、2年生の子どもたちは、一生懸命準備をしてきました。1年生に楽しんでもらうためにどうしたらよいかを具体的に考えてきました。その中で出てきた問題をみんなで話し合いな...
行事等

11月17日(木)キラリ朝会

キラリ朝会をしました。今月のキラリと輝く児童の姿を確かめました。学習発表会での発表や感想交流、児童会によるプチ運動会の企画や練習など、自分達で考え行動する吉津小学校のよさを確かめました。2学期も残り約1カ月です。どんな姿を見せてくれるので...
タイトルとURLをコピーしました