学校の様子

5年生

2月7日(金)5・6年  命のたんじょう

 今日は、5・6年生が「心・体の学習」で命の誕生を学習しました。養護教諭から、妊娠から出産までについて伝えてもらい、ゲストティーチャーとオンラインでつながり、実際の話も聞かせていただきました。自分の命が誕生するまで、たくさんの人に支えられ...
2年生

2月6日(木)2年 妊婦さん体験

 今日は、2年生が「心と体の学習」で妊婦さん体験をしました。リュックサックの中に2kgの砂を入れて一日過ごしました。校庭には雪がたくさん積もりましたが「冷えるから」と雪遊びはやめることを決めてストーブの前で温めたり、縄跳びやドッチボールで...
6年生

2月5日(水)6年3小連携 市議会への提案交流

 6年生が日置小に行き、市議会への提案を交流しました。宮津市で解決したい課題や状況をしっかり踏まえて考えました。提案内容の目的は何か、誰にとって住みやすい街にしたいのか、その提案によって、どうなると思うか、実現の可能性は低すぎないか…等、...
6年生

2月4日(火)6年3小連携学習 理科

 昨日、6年生が橋立中学校で理科の学習をしました。3小の6年生が集まり、橋中の理科担当の先生と一緒に「ろうそくの火は何が燃えているのか」を考えました。それぞれの学校が入り混じった約4名のグループを作って、実際に火を使って実験しました。中学...
3年生

2月3日(月)3年 社会 飛び出し坊やを作ろう

 3年生が地域に設置する「飛び出し坊や」の色塗りをしました。社会科の学習で「須津地区は見通しの悪い場所が多く、飛び出しが多い」ことを知り、自分たちにできることはないかと考えて、作成を決めました。駐在署の方たちも見に来てくださいました。京都...
1年生

1月31日(金)新1年生体験入学

 昨日、新1年生が体験入学に来てくれました。来年度は6名の入学予定です。4月から6年生になる5年生が出迎えて、一緒に遊んでくれました。その後、1年生教室に入り、4月から2年生になる1年生と一緒に、鉛筆を持って字を書いたり、タブレットで写真...
未分類

1月30日(木)前期児童会本部役員立会演説会

 今日は、来年度の前期児童会本部役員を決める選挙を行いました。体育館で立会演説会を行い、各クラスで投票しました。立候補者は、自分がどんな吉津小学校にしていきたいのかを堂々と演説できました。その演説内容を聞いて、よりよい吉津小学校にするため...
1年生

1月29日(水)1年 国語 どうぶつの赤ちゃん

 1年生が国語の学習で説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。学習の最後に「どうぶつの赤ちゃん図鑑」をみんなで作る予定です。1人2匹の動物を選ぶ予定ですが、「どうして作者のますいさんは、ライオンとしまうまを選んだのだろう?」と疑問が...
行事等

1月28日(火)個人縄跳び発表会・大縄大会

 今日は、個人縄跳びの発表会と大縄大会がありました。自分の練習してきた技を全校の前で発表し、拍手をもらいました。その後、大縄大会で各チーム3分ずつの8の字跳びを2回しました。合計点数で競い合い、順位は出ましたが、どのチームも今までの練習を...
行事等

1月27日(月)高学年がいなくても!

 今日は、5・6年生が午後から劇団四季のファミリーミュージカルの観劇に行きました。5・6年生がいないけれど、明日は大縄大会‥。4年生が声をかけて、1・2・3・4年生だけで練習をすることになりました。「はい!はい!もっと声出そう!」低学年が...
タイトルとURLをコピーしました