行事等 12月9日(金) チーム集会 20日に予定している「吉津っ子祭り」に向けて、準備を進めています。チームの活動の中でも「個別」と「協働」の場面があります。感染拡大予防の観点から、作業はそれぞれの学級の中でやりますが、異年齢のチームの中で自分の役割を理解し、一生懸命取り... 2022.12.09 行事等
2年生 12月6日(火) 2年生 クイズづくり 宮津市4小学校2年生でクイズを出します。今日はパワーポイントを使って、クイズを入力していきました。「①って、どうやって入力するの?」という友だちの疑問に、「ここをこうやって・・・。」と教えてくれます。お互いに教え合いながら、少しずつタブ... 2022.12.06 2年生宮津市3小連携
3年生 12月6日(火) 3年生 アニメーションづくり keynoteを使って、アニメーションづくりにチャレンジしています。動きのつながりをイメージし、一コマ一コマを考えながら撮影していきます。何度も確認し、再編集しながらつくっていきます。どんなアニメーションができるでしょうか。楽しみです。... 2022.12.06 3年生
5年生 12月6日(火) 5年生 ばら寿司づくり 地域女性の会の皆さまにお世話になり、丹後ばら寿司をつくりました。家庭科で学習した学びを生かす場でもあり、調理に関する新しい学びを得る場でもあります。お寿司に使うお米は、田植えから稲刈りまでしたお米を精米して届けていただいた物を使用します... 2022.12.06 5年生
1年生 12月2日(金) 1年生 スリーヒントクイズ ペアでスリーヒントクイズを考えました。考えたクイズを実際にやってみると、ヒントの言葉をもとに考えることが楽しく、子どもたちの頭の中で、3つの言葉がイメージとつながります。今日は「教室にあるもの」でしたが、次は視野を広げて問題づくりがした... 2022.12.02 1年生
2年生 12月2日(金) 2年生 いよいよ大根の収穫だが 2学期ののはじめから、大根を育ててきました。そして、いよいよ収穫の時期となりました。「収穫した大根をどうするか」という問いかけに、いろいろなメニューのアイデアが出ます。一方で食べる時にお世話になった地域の方も招待したいという意見が出まし... 2022.12.02 2年生
3年生 12月1日(木) 3年生 栄養の先生に これまで残食をなくすために考えてきたことを、栄養の先生に直接話す機会をもちました。一人一人の考えを丁寧に聞いてくださり、子どもたちは自分の考えを伝えることができました。ただみんなが苦手な食材を減らせばよいということ等ではなく、給食の献立... 2022.12.01 3年生
6年生 12月1日(木) 6年生 租税教室 宮津納税協会、宮津税務署、会社代表取締役の方にお世話になり、租税教室を行いました。税の仕組みについてビデオを見ながら学んだ後、税金の役割や小中高等学校を過ごした時の一人あたりにかかる費用について考えました。子どもたちは、金額の多さに驚い... 2022.12.01 6年生
3年生 11月30日(水) 3年生 残食を減らすには 給食の残食を減らすために、これまでみんなでたくさん話し合ってきました。今日は給食の献立を考えてくださっている栄養の先生に、自分たちの考えを伝える準備をしています。うまく伝わるようグループやペアで何度も確認をします。 2022.11.30 3年生
5年生 11月29日(火) 5年生 収穫 畑で育てていた大根を収穫しました。形や大きさはいろいろですが、みんな大満足です。家庭科の時間に調理実習で使います。どんな料理に変わるのか楽しみです。 2022.11.29 5年生