1年生

1年生

11月15日(金)1年 生活科 いもほり

 栽培の際、ずっと頼りにしていた本では、『葉っぱが枯れてから…』と掘る時期が書かれていて、まだまだ元気な葉っぱを見ては、「まだか、まだか…」と悩んでいた1年生。先日の芋掘り経験をつなげて、「そろそろ大丈夫や!掘ろう!」と決心し、掘ってみま...
1年生

11月7日(木)1年 年長さんの参観

 吉津こども園の年長さんが、学習発表会の1年生発表を見に来てくれました。1年生は、緊張しながらも一生懸命頑張っていました。「楽しかった」「おもしろかった」等、年長さんから感想を伝えてもらって嬉しそうでした。本番は9日(土)です。広いステー...
1年生

11月1日(金)1年 3小連携学習 秋見つけ

 昨日、1年生が3小連携学習で秋見つけに行きました。まずは、吉津小に日置小・府中小のみんなが来てくれました。吉津小では、『大王松』の実をみんな1つずつ拾うことができました。その後、府中小の近くの府中公園に行きました。府中公園では、いろんな...
1年生

10月15日(火)1・2年 手話教室

 今日は、1・2年生が手話に挑戦しました。宮津の手話サークルから講師の先生をお呼びし、手話でのあいさつや簡単な言葉について教えていただきました。また、耳の不自由な方の日々の生活の工夫や手話をクイズにして紹介いただき、楽しんで学ぶことができ...
1年生

10月9日(水)1年 生活科 生きもの大好き

 1年生は生活科で、一人一匹、生きものを飼育しています。ザリガニ、カニ、カタツムリ、ヤゴ等自分が育てたい生きものを決めて、大切に育てています。名前を決めたり、エサをあげたり、飼育ケースを掃除したり、毎日観察しながら、自分がよいと思う世話を...
1年生

9月10日(火)1年図工 スタンプぺったん

 身のまわりのものをスタンプにして、絵の具でぺったん!1年生が楽しそうに活動していました。うつす形や色の組み合わせを工夫しながら、『絵の具をつけてうつしたら、どんな形になるかな?』と、スタンプあそびを楽しんでいました。うつした形から、また...
1年生

7月4日(木)1年・6年 シャボン玉

   6年生が『比とその利用』の学習で、シャボン液を作りました。『水:洗剤:洗濯のり:ガムシロップ=20:10:2:1』それぞれ何mLずつになるかを計算で求め、実際に作ってみました。作ったシャボン液は、自分たちで膨らむかを少し試した...
1年生

6月25日(火)1年 体育 てつぼうあそび 

 1年生は体育で『てつぼうあそび』をしています。『今日は1人で『こうもり』の技ができるようにがんばります。』等、自分のめあてを立てて取り組んでいます。自分で技を考えて、友達に伝える時間には『片手でぶら下がって『おさる』です!』『鉄棒の上に...
1年生

6月5日(水)1年3小連携 ウナギの稚魚放流

 今日は、3小の1年生が府中の海岸に集まって、ウナギの稚魚を放流させていただきました。地元の漁師さんにお世話になり、稚魚を観察した後、放流しました。自分たちの住む阿蘇海のこと、そこに住む生きものについて考えるきっかけとなりました。また、初...
1年生

6月3日(月)3小連携 1年自己紹介じゃんけん

 今週から、1年生の3小連携週間がスタートしました。橋立中学校に通う宮津市内の3小学校(日置小、府中小、吉津小)の友達とリモートでつながり、数名ずつ自己紹介をしています。初めてのリモートに、ドキドキしながらも、自分の名前と好きな〇〇を伝え...
タイトルとURLをコピーしました