6年生 2月7日(火) 6年生 地域の宝プロジェクト これまで、ふるさとみやづ学の中で地域のたくさんの場所を探索してきました。そこで見つけた「地域の宝」をパンフレットにまとめました。今日は試作段階のパンフレットを、学校運営協議会や公民館の方々に見ていただき、御意見をいただきました。みなさ... 2023.02.07 6年生
2年生 2月3日(金) 2年生 男か女か 心と体の学習です。今日は写真を見ながら、男の子かな?女の子かな?なぜそう思うのかについて自分なりに考えを話しました。次に、「青い服」のイラストをみて、これは男の子の服か女の子の服かを考えました。自分の中の偏見に気づき、性(別)について見... 2023.02.03 2年生
3年生 2月2日(木) 3年生 版画の印刷 掘りあがった版にインクをつけます。あらかじめ思い思いに色をつけた台紙に印刷します。できあがりを楽しみにしながら、端までしっかり、彫りあとが浮き出るように丁寧に馬楝でこすっていきます。「おっ、いいよ!」と台紙をめくりながら声がありました。... 2023.02.02 3年生
2年生 2月2日(木) 2年生 妊婦さん体験 心と体の学習で、赤ちゃんのことについて学習しています。今日は、2kgのおもりをつけて一日過ごしました。学習や当番活動などをする中で、妊婦さんの苦労を感じるとともに、自分たちができることなどについて考えました。 2023.02.02 2年生
4年生 2月1日(水)4年生「ものの温まり方」 理科で「ものの温まり方」を学習します。金属や水、空気の温まり方について学習してきます。今日は、空気の温まり方について考えました。どうやって温まっていくのかを考えると「温かいものから広がるように」「全体が一度に温まる」「上の方からじゃないか... 2023.02.01 4年生
1年生 2月1日(水) 1年生 問い方を考える 先生から配信されたイラストをタブレットで見ながら、問い方を考えます。「10人ぐらいの子どものイラスト」の中で、一人だけ先生が丸をつけたイラストがあります。先生が丸をつけたものを当てるために先生に質問をします。ただし、先生は「はい」か「い... 2023.02.01 1年生