3年生 4月18日(木) 3年生 大師山に登る 今日は大師山の麓にある愛宕神社に行きました。黄砂でかすんでいましたが、見晴らしがよく町の様子がよく見えました。自分の家や消防署、会社、駅、そして自分たちの学校の場所も確かめました。この学習のたくさんの気付きを、社会科や「ふるさとみやづ学... 2024.04.19 3年生令和6年度
6年生 4月18日(木)6年 全国学力・学習状況調査 今日は6年生が全国学力・学習状況調査(国語・算数)に取り組みました。 この調査は、 ◇ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を 把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改... 2024.04.18 6年生
2年生 4月17日(水) 2年生 「こうさ」って何? 今朝の2年生のお話し会です。「朝のニュースで、今日はこうさが飛ぶと言っていました。」というお話の後、たくさんお尋ねや付け加えの話がありました。「こうさって何?」「こうさはどのくらいの大きさですか?」「1ミリぐらいかなあ。」「花粉より小さ... 2024.04.17 2年生令和6年度
4年生 4月17日(水)4年 自由進度で漢字学習 4年生は、昨年度に引き続き「自由進度」で漢字学習をしています。タブレットで筆順や読み方、使い方等を自分で学び、漢字ドリルに書いていきます。それぞれ自分のスピードで学習します。筆順を何度も見ながら学習する子もいれば、指でなぞりながら学習す... 2024.04.17 4年生
2年生 4月16日(火)2年 1年生を学校探検に! 2年生が一生懸命準備しています。1年生を学校探検に連れて行く準備です。「校内の地図を作ろう!」「プレゼントを作ろう!」「招待状がいるよ!」「スタンプカードを作ろう!」等と、それぞれの担当に分かれて準備中です。喜ぶ1年生の顔を思い浮かべな... 2024.04.16 2年生
今日の給食 今日の給食 4月15日(月)~19日(金) 【4月19日(金)】今日のメニューは、ごはん、厚揚げの肉みそがけ、小松菜のごま酢和え、いさざのすまし汁、牛乳でした。 【4月18日(木)】今日のメニューは、ハヤシライス、キャベツのコンソメ炒め、オレンジゼ... 2024.04.16 今日の給食
3年生 4月15日(月)3年 初めての習字 3年生が初めての習字に挑戦しました。用具の使い方から、筆のおろし方、持ち方、姿勢等、キラキラした目で学んでいました。緊張しながら書き始め「筆の感覚が気持ちいい!」「上手に書けた!」等、とても満足そうで「もっと書きたい!」とたくさん書いて... 2024.04.15 3年生
1年生 4月12日(金)1年 はじめての給食 今日は、1年生にとって初めての給食でした。6人で準備するのは大変だろうと6年生が手伝いに来てくれました。「いただきます!」の挨拶も上手で、「ストローの袋は、飛ばないようにストローにくくる!」等と「子ども園ではこうしてた!」と自分の経験か... 2024.04.12 1年生
1年生 4月11日(木)1年 タブレットを使おう! 今日は、1年生がタブレットを使ってみました。教室で、ルールやマナーについて確認しあって、校庭に出て写真を撮ってみました。「あの景色が素敵だね。」「ここに春があるよ!」「カエルがいた!」等と発見したものにカメラを上手に向けていました。見つ... 2024.04.11 1年生
校長室 4月11日(木) 校長室より 「学びの土台」をつくる「お話し会」 今年度も入学式の翌日から、全学級で毎日朝の20分間で「お話し会」を実施しています。 1年生の初めての「お話し会」では、これから始まる学習が楽しみなようで、時間割を見ながら「国語が楽しみです。」「音楽が楽しみです。」等と話すことができまし... 2024.04.11 校長室