特別活動(異年齢、児童会活動 等)

特別活動(異年齢、児童会活動 等)

3年「話合い活動」を公開!

 28日(火)、南丹市、京丹波町、亀岡市から多くの先生方が来校する中、3年生は1年間続けてきた学級活動の「話合い活動」を参観していただきました。 話し合いのテーマは、議題ポストに入っていた子どもから発信された「冬のぽかぽか会をしよう」です...
学習

1月 コミュニケーションタイム

 28日(火)、第2回目の全校コミュニケーションタイムを、図書委員会の主催で実施しました。 初めに異年齢で質問ジャンケンをしてお互いのことを聞き合い仲を深めてから、この日のお題「八木東小学校のいいところ」を掃除班(異年齢班であるニコニコ班...
学校行事

目標に向かって!~東チャレ練習~

 八木東小チャレンジ、通称「東チャレ(ひがちゃれ)」が始まっています。なわとびやけん玉、キーボード早打ち、鍵盤ハーモニカなどの種目から一つ決め、10級から1級までチャレンジしていくというものです。1~4年生は種目にチャレンジしますが、5,...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

1年生企画のニコニコ班遊び 大成功🌟

 1月24日(金)に、今年度最後のニコニコ班遊び(異年齢集団遊び)がありました。この日の遊びを計画、進行したのは、なんと・・・1年生です!! 1年生はこの日に向けて、たくさん準備をしてきました。これまで2~6年生が計画してくれた遊びを思い...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

心をあわせてウキウキマッチング!

 21日(火)は1・3・5年生、23日(木)は2・4・6年生を対象に、お昼休みから掃除の時間を活用して、保健環境委員会主催のニコニコ班活動(異年齢班活動)「心をあわせてウキウキマッチング」を実施しました。 この取組は、異年齢班のニコニコ班...
図書館教育

12月の読書活動

 12月の読書活動を紹介します。 まずは、図書委員会の児童が、全学年に絵本の読み語りをしました。図書委員会の子どもたちが絵本を選び、練習をして読み語りをする主体的な活動です。大人の読み語りとは違うよさを感じました。図書委員会の活動に拍手で...
地域とともにある学校づくり

プランターの花植え

 5日(木)に、地域学校協働活動事業の一環として、また保健・環境委員会の児童による玄関プランターの花植えをしました。 またこの日は、学校運営協議会委員にもご来校いただき、児童と一緒に花植えをお世話になりました。 赤や白、ピンクや紫といった...
人権教育

「みんなでコミュニケーションタイム」を実施!

 29日(金)昼休みから掃除の時間を活用し、初めて全校による「みんなでコミュニケーションタイム」を実施しました。司会進行は図書委員会です。ニコニコ班(異年齢班)ごとに集まり、まずはいつも学級でのコミュニケーションタイムで実施している、質問...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

11月 代表委員会

 29日(金)の中間休みは、11月のまとめと12月の計画を立てる代表委員会でした。児童会の後期本部委員会が司会や記録、あいさつを務めて進めていきました。 各委員会の委員長からと、各学年代表からは、11月の目標や取組の振り返りと12月の取組...
人権教育

服の力プロジェクト!一昨年の約2倍!

 27日(水)、八木中学校、八木西小学校、八木中央幼児学園、八木東幼児学園、神吉郵便局にお世話になり、22日(金)までに保護者や地域に呼びかけて回収していた子ども服が、この日、八木東小学校の体育館に広げられました。5・6年生全員で協力し、...
タイトルとURLをコピーしました