人権教育 服の力プロジェクト開始! 2年に一度、児童会本部委員が地域に呼びかけている「服の力プロジェクト」が、本日からスタートしました。海外の国の中には、様々な理由で服も満足に買えないところがあり、そんな国に日本から使わなくなった子ども服を贈るプロジェクトです。 本部委員... 2024.11.08 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
地域とともにある学校づくり 日本伝統クラブ 大正琴の発表 昨年度実施した地域の「楽和会」という大正琴の普及と演奏活動をされている方々とのふれあいをきっかけに、今年度発足した「日本伝統クラブ」(児童のクラブ活動の1つ)。その発表会が先日行われました。 子どもたちは、地域の方のご指導を受けながら1... 2024.11.07 地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 伝え合うことが楽しくなってきた?! ~第3回コミュニケーションタイム~ 10月25日(金)に、3回目のコミュニケーションタイムを行いました。1,2年生は「アドジャン」に取り組み、好きなキャラクターや苦手なものなどを伝え合いました。友達の新しい一面に出会うことができました。 3,4年生は「二者択一」に取り組み... 2024.11.06 人権教育学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 3年が進めた「ニコニコ班遊び」 先日の昼休み、3年生が主催した「ニコニコ班遊び」がありました。その日は晴天に恵まれ、グラウンドでは多くの班がニコニコ班遊びを楽しみました。 体育館では1つの班がドッジボールを、残りの9班はグラウンドでドッジボールや鬼遊びなどを楽しみまし... 2024.10.29 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校行事 元気な体で運動会に臨もう! 児童下駄箱の昇降口付近に、大きな掲示物があります。これは、保健環境委員会の児童たちが作成したものです。運動会に向けた学習では、たくさんのパワーを使います。学習を積み上げて自分の力を高めるためには、健康な身体は欠かせません。そのためにも、... 2024.10.03 学校行事特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 体育委員会主催 ドッジボール大会 毎年恒例となった、体育委員会主催の低・高学年別ドッジボール大会が行われました。 学年対抗戦、4分間ずつのゲームを行いました。下級生であっても上級生との勝負には力が入ります。上級生の力を感じつつも大変健闘しました。上級生も下級生には負けま... 2024.10.01 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校行事 運動会!各色班で応援練習始動! 運動会まで3週間後となった今週初め、赤、黄、青組も決まり、いよいよ運動会の名物でもある応援合戦の練習が始動しました。 各色の6年生を中心とした色リーダーが紹介され決起集会が行われました。この日はいよいよ応援リーダーが応援の声や振り付けな... 2024.09.18 学校行事特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 外に出られなくても、みんなで生み出す楽しい時間 9月中旬ですが、残暑がとても厳しい今日この頃。暑さ指数が31を超えて、外で遊べない日々が続きました。休み時間に、友達と一緒に体を動かして遊ぶことができず、ストレスが溜まっていく・・・。でも、八木東の子どもたちは、そんな時は工夫を凝らしま... 2024.09.18 健康安全教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 異年齢集団(ニコニコ班)掃除 2学期が始まって10日ほどになります。給食開始と同時に、異年齢班(ニコニコ班)の活動もスタートしています。 この写真は、ニコニコ班掃除の様子です。子どもたちは、掃除を一生懸命やります。その姿はとても素敵です。6年生を中心とした高学年の子... 2024.09.10 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) スリッパをきれいにそろえよう!~保健環境委員会の取組~ トイレに行った時、スリッパがきれいに並べてあると、履きやすいし、気持ちがいいですよね。でも、スリッパがばらばらになっていると、履きにくいし、気持ちがよくないですよね。だったら、次の人が気持ちよくトイレに行けるように、スリッパをきれいにそ... 2024.07.22 特別活動(異年齢、児童会活動 等)