1月 コミュニケーションタイム

学習

 28日(火)、第2回目の全校コミュニケーションタイムを、図書委員会の主催で実施しました。
 初めに異年齢で質問ジャンケンをしてお互いのことを聞き合い仲を深めてから、この日のお題「八木東小学校のいいところ」を掃除班(異年齢班であるニコニコ班10班を、それぞれ半分に分けた班)で考えました。掃除班は、いつも一緒に掃除をしている班なので、互いのことをわかり合えていて、すぐに話し合いが始まりました。掃除のこと、登下校のこと、勉強や遊びのこと、あいさつのこと、人を大切にすることなど、多くのいいところが各班で見つかっていきました。
 その後、各班「ひらがな」くじをして、出たひらがなを頭文字にして、八木東小学校のいいところを標語にする取組をしました。「「り」やった、「り」から始まる言葉って何がある?」「「ぬ」やった、「ぬ」は難しい!なんかない?」など、各班さっそく会話が始まり、「あっ!それいいね」「そうしよう!」などと言って標語が20できあがりました。それを班の代表である4年生や3年生が前に出て順に発表していきました。主なものを紹介します。
○にこにこで、あいさつができる 八木東
○むりなことでも あきらめない
○リーダーしっかり 掃除をがんばる
○るんるん元気に ハイタッチ
○笑い声いっぱい 八木東小学校
○ランリュックを背負って じょうずに登下校

タイトルとURLをコピーしました