学習 4年校外学習① 〜京都市内に向けて出発!〜 今日は、4年生の校外学習の日です。京都市内で友禅染の体験をしたり、環境に関する学習をしたりします。6年生に見送ってもらって、出発しました。たくさんのことを学びながらも、友達とのつながりも深めてほしいと思います。今後も、活動の様子をホームペ... 2024.11.01 学習
学習 4年生が砂防教室を実施しました。 10月1日(火)に、京都府砂防ボランティア協会の方々にご来校いただき、4年生を対象に、砂防教室を実施しました。 前半は教室で行い、資料をもとに、土砂災害が起こる仕組みやおそろしさについて学習しました。自分たちが住んでいる八木町でも、起こ... 2024.10.16 学習
学習 5年 SDGsについて考えよう② 9月20日(金)に、一学期のメグミルク京都工場に引き続き、未来っ子環境スクールの取組の一環で、ジヤトコ八木工場の見学に行きました。 はじめに、会社についての説明や工場が行っているSDGsの取組について教えていただきました。自動車に関わる... 2024.10.03 学習
学習 「生け花体験」をしました! 文化庁が京都に置かれたことから、府内の学校に「お茶」「生け花」体験ができるプログラムが組まれ、本校は、「お茶」についてはここ数年、6年生対象で地域の方のご協力のもとに体験をさせていただいていることと、社会科「室町幕府の文化」で学習するこ... 2024.10.03 学習
学校行事 低・中・高学年も始動! 運動会に向けて、応援練習とともに、低・中・高学年の表現運動の学習も始まりました。どの学年も先生の話をよく聞いて、何度も繰り返したり、友達と教え合ったりしながら、学習に励んでいました。表現運動を通してどんな力を高めるのか、どのような表現運... 2024.09.23 学校行事学習
健康安全教育 食事から健康な身体づくりにつなげよう! ~食育指導~ 9月5日(木)、6日(金)に、八木中学校の栄養教先生先生にお世話になり、食育の指導をしていただきました。 1~3年生は、「食べ物の3つのはたらきを知ろう」というテーマで学習しました。この日の給食の献立に使われている食品を3つのグループに... 2024.09.08 健康安全教育学習
学習 「ふり返り週間」で力を高める! 9月2日(月)~4日(水)の3日間、「ふり返り週間」として、朝の10分間、プリント学習に取り組みました。夏休みの課題を通して、学習内容が定着しているか、学んだことが身に付いているかについて、自分自身が振り返る朝学習の時間を「ふり返り週間... 2024.09.08 学習
学習 「福祉」って、なんだろう??~4年 福祉体験事前学習~ 9月3日(火)、社会福祉協議会八木支所の皆さんにご来校いただき、福祉体験の事前学習を行いました。「福祉」ってなんだろう?という質問から学習が始まりました。よく耳にする言葉ですが、言葉で説明を求められると迷ってしまいますよね。みんなで考え... 2024.09.04 学習
学習 伝え合い、学び合い、さらに高め合う集団に 2学期の学習が本格的に始まりました。 楽しい学校生活を作り出すため、学級目標を達成させるために、係活動は欠かせない取組。遊び係や新聞係、クイズ係など、みんなを楽しませてくれそうな係がたくさん誕生していました。また、算数科の学習では、自分... 2024.09.03 学習
学校行事 チャレンジする夏休みに!~1学期終業式~ 7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。 校長先生は、始業式の時に示した「4つの行動目標」について取り上げ、子どもたちが意識してきたこと、これからも頑張ってほしことについて、子どもたちとともに再確認されました。またこの夏に行われる... 2024.07.23 学校行事学習