地域とともにある学校づくり 3年 八木のお宝たんけん隊! 3月6日(木)に総合的な学習の時間で、『八木のお宝たんけん隊』として自分たちの町のことをより詳しく調べて知る学習を行いました。今回は、舩井神社と清源寺に見学に行きました。 舩井神社では、まず神社を散策しました。散策をする中で、建物に隠れ... 2025.03.11 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 昔のくらしに思いを馳せました ~3年生 日吉町郷土資料館見学~ 2月28日(金)に、3年生が社会科の学習として、日吉町郷土資料館へ行きました。 初めに、昔の道具や茅葺きの家を見学しながら、施設の方に説明をしていただきました。子どもたちは昔の道具を見ながら、「たぬきの糸車のお話に出てきたやつや!」「こ... 2025.03.09 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 6年 茶道体験〜礼儀と作法を学ぶ〜 28日(金)に福寿寺で茶道体験を実施しました。歴史の学習で「茶道」については学んでいましたが,実際に体験することでより学びを深めることをねらって実施しました。 福寿寺に着くと,まず茶道の歴史についてお話を聞かせていただきました。その中で... 2025.02.28 地域とともにある学校づくり学校運営協議会学習
地域とともにある学校づくり 6年看護学校での貴重な体験! 2月14日(金)、6年生は京都中部総合医療センター看護専門学校で「看護に関わる体験活動」を行いました。2学期にキャリア教育の一環で、看護師や理学療法士の方から『働く』ということに対してお話を聞く機会を得たことがきっかけで、実際に看護につ... 2025.02.19 地域とともにある学校づくり学習
図書館教育 夢のひこうせん お話会♪ 2月7日(金)に「夢のひこうせん」の皆さんによるお話会がありました。低学年と高学年の2部構成で開催していただきました。 お話会を開いていただく部屋に入ると、心がワクワクするようなセットが♪ 低学年のお話会では、オープニングにお話の世界... 2025.02.08 図書館教育地域とともにある学校づくり学習
保幼小中連携事業 5年 GoGoフェスを開催したよ! 2月4日(火)に、来年度最高学年になる5年生が来年度入学してくる園児と交流会(GoGoフェス)を開きました。 交流会では、5年生が園児に「早く小学校に来たいな♪」「小学校に行くのが楽しみだな。」と思ってもらえるようにと様々な工夫をして... 2025.02.07 保幼小中連携事業八木中学校ブロック学習
学習 1月 コミュニケーションタイム 28日(火)、第2回目の全校コミュニケーションタイムを、図書委員会の主催で実施しました。 初めに異年齢で質問ジャンケンをしてお互いのことを聞き合い仲を深めてから、この日のお題「八木東小学校のいいところ」を掃除班(異年齢班であるニコニコ班... 2025.01.30 学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学習 1年生 生活科「ふゆとなかよし」凧あげ! 22日(水)、1年生は生活科「ふゆとなかよし」で凧あげをしました。それぞれが願いを込めて凧に絵を描いていました。 この日は、凧あげに最適の北風が吹いていて、うまく風にのせて高く凧をあげることができました。子どもたちも大喜びです!さらに上... 2025.01.23 学習
地域とともにある学校づくり 2年「もっと知りたい 町たんけん」 21日(火)に生活科「もっと知りたい 町たんけん」の学習で、日置にある大送神社に『すてき』を見つけに出かけました。 大送神社では、毎年行われている『綱引き神事』についてお話を聞かせていただきました。手作りの紙芝居もご準備いただき、地域で... 2025.01.23 地域とともにある学校づくり学習
学習 新たな目標をもって、よいスタートを切りました! 始業式の後、担任の先生からの話をよく聞き、3学期のめあてを立てられた子どもたち。 早速始まった学習では、そのめあてに向かって、一生懸命取り組む姿が見られました。学級の友達を楽しませようと、係活動の内容を考える子どもたち。新しく学習する漢... 2025.01.09 学習