第5学年「秋の校外学習」から

トピックス

 今日は、5年生が社会科の学習の一環として京都市右京区太秦にある「三菱自動車 京都製作所 京都工場」と、京都市伏見区にある「朝日新聞京都工場」へ秋の校外学習に出かけました。
「三菱自動車 京都製作所 京都工場」では、本館4階のホールで京都工場の方から、工場の概要や製造されている「エンジン」についてDVDを視聴しながら説明を受けました。 

その後、工場内に入り、工場の方の説明を携帯レシーバ・イヤホンで聴きながらエンジンの「鋳造」「機械加工」「組み立て」の3工程を見学しました。見学の最後には、電気自動車の説明も受けました。

 見学後は、本館4階ホールに戻り、お弁当を食べました。時間が若干遅くなっていましたので、お弁当を食べた後は、すぐにバスに乗り次の見学場所「朝日新聞京都工場」に向かいました。
 「朝日新聞京都工場」では、2クラスで4グループに分かれ、新聞が輪転機で高速印刷されているところや新聞が折りたたまれるところ、コンベアシステムで運ばれる新聞が出荷先毎に梱包されるところなどを見学しました。
 そして、見学後に3階の読者ホールで新聞の印刷技術であるオフセット印刷(平版印刷で、版【アルミ板】の上で水(湿し水)と油(インク)との反撥し合う性質を利用してインクがのる部分とのらない部分と分けて、ローラーにインクを一旦移し【オフセット】紙に印刷する。)を実演しながら説明していただきました。

 さらに、見学できなくなった工場1階の様子や見学した2階の様子をDVDを利用して詳しく説明していただきました。

 見学・説明が終わった最後には、工場到着後に撮ったクラス写真が載った「見学記念新聞」をいただくこともできました。 
 今日は、朝から1日雨模様でしたが、学び多き充実した秋の校外学習となりました。

タイトルとURLをコピーしました