今日は、第2校時に運動会に向けての「全校練習」を行いました。
今年度も「運動会」はコロナ禍での午前中開催としますので、教室から運動場までの移動から分刻みで物事を進めていかなければなりません。そこで、計画したとおりの時間でできるかどうか、本番を見越して、教室から児童席までの移動にかかる時間や児童席から開会式・準備体操を行う隊形への移動時間なども計測しました。

高学年リーダーがしっかりと担当のクラスを誘導しスムーズに移動。先生方の事前の高学年リーダーへの適切な支援と子どもたちの落ち着いた行動により、計画していた時間よりも少し短い時間で開会式を始めるところまで進行することができました。
開会式練習での子どもたちの態度も立派でした。また、「児童代表の言葉」や「児童誓いの言葉」、開会式終了後の「準備体操」でのリーダーたちも、事前練習が生きて良い動きをしていました。

その後、赤組・白組ともに、応援リーダーが前に立ち5分程度の応援練習を開始。ほんの5分でしたが、みんなで協力して充実した練習をすることができました。

来週の土曜日が「運動会」本番ですが、子どもたちの力が発揮された立派な運動会になりそうです。