感じ、考え、学ぶ ~ たんぽぽ学級の栽培活動 ~

トピックス

 たんぽぽ学級では、4月から学級園で栽培活動をしています。トマト、ニンジン、万願寺トウガラシ、ポップコーン、サツマイモ、オクラ、綿・・・季節に合わせていろいろな野菜や植物を育てています。
 今日は、トマトと万願寺トウガラシなどの収穫と次に苗を植えるための土づくりをしていました。
「たくさんなっているね」「形がおもしろいトマトだ!」「おいしそうだね」・・・収穫を喜ぶ声が聞こえてきます。その場にいて、子どもたちの様子を見ているととても温かい気持ちになりました。
 

 また、収穫と並行して夏休み中に伸びた学級園の草を抜いたり、シャベルを使って土を耕したりしました。耕した後には、1学期に4年生がコンポストで作った堆肥を土に混ぜました。※(コンポストを使って給食の残さいを堆肥にする学習を実施)

 仲間と一緒に種や苗を植え、水やりや草引きなどの世話をしながら、生長を見守り、収穫の喜びを味わっています。栽培活動を通して、食べ物の大切さをはじめ、観察の楽しさや思いやりの気持ち、協力することの大切さ、気づいたことを伝え合うことなど・・・児童は多くのことを感じ、考え、学び、大切なものが育まれていることと思います。

タイトルとURLをコピーしました