今日は、不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練をしました。校内緊急放送を行い、不審者を職員が取り押さえている間は施錠した教室で待機する一時避難と、警察が到着し不審者が確保された段階で運動場に集合する二次避難という流れです。
また、事前に教職員の防犯訓練を実施し、「さすまた」の使い方や児童の安全を確保するための方策等について訓練したことを、今日の避難訓練にも活かすことができました。
避難完了後、元スクールサポーターの宮本さんから、不審者についての掲示物を使ったわかりやすい説明や、実際に学校で刃物を持った不審者と対峙したときの話等をしていただきました。また、「いかのおすし」の合い言葉についても再確認していただきました。
今後も子どもたちの安全を守る取組をさらに充実させていきたいと考えています。



