先端プログラミング授業(6年)

トピックス

 宇治田原町がふるさと納税を活用して取り組んでいる「未来挑戦隊チャレンジャー育成
プロジェクト」の一環で、東京などでプログラミング教室を運営しているIT KiDSの方々を講師に、6年生が先端プログラミング授業を受けました。
 はじめにプログラミングの基礎を学習し、学んだことを活かしてプログラミングソフト「スクラッチ」を使ってプログラムを組みます。そして、超音波センサーを使い障害物にぶつかる前に停止し方向を変えて動き出すというプログラムを、自動車ロボットにアップロードし実行させました。命令通りに動くことが確認できたらスピードを変えたり、動作がおかしいときはすぐにプログラムを見直したりしながら、子どもたちは自主的にどんどん作業を進めていきました。
 将来、子どもたちが、社会をより良くするためにプログラミングを活用し、Society5.0が実現する社会に対応できる人材に育ってくれることを願います。

タイトルとURLをコピーしました