本日、台風、大雨、暴風、洪水等の風水害が発生したときの避難訓練・一斉下校を実施しました。
「登校後、気象警報が発表され、下校時、安全な状況であると判断された後、地域ごとに一斉下校をする。」という想定で、以下のことをねらいとしました。
【ねらい】
(1)警報発表時の下校の仕方を学ぶ。
(2)教師の指示に従って、静かに速やかに行動できるようにする。
(3)教職員が緊急時に即応した体制を確認する。
まず、第4校時に各教室で警報発表時における安全指導を行いました。


仕方等について学習する2年生
次に、打合せを知らせる全校放送を流し、各学年1名の担任が職員室に集合して打ち合わせ訓練(一人担任の1,3,4年は町補助教員が教室の指導、2学級ある学年は一方の学級担任が2クラスを指導)を実施しました。
そして、給食を食べて5時間目の学習を開始。授業の途中に教室移動の全校放送を入れ、通学班で下校する子は各地区通学班が集まる教室に、学童保育に行く子、保護者の迎え・コミュニティバスで下校する子は正門付近に移動しました。




その後、全校放送に従って学童保育の子、通学班で下校する子が担当の教師とPTA生活委員さん引率のもと下校していきました。また、保護者の迎えの子とコミュニティバスで下校する子は、担当が保護者、コミュニティバス運転手の方への引き渡しを確実に行い、下校していきました。

台風11号の今後の動きも気になる中での訓練でしたが、無事に行うことができました。
本日の訓練にご協力いただきました、本校PTA生活委員の方々には、お忙しいところご参加いただき誠に有り難うございました。