トピックス

トピックス

宇治田原町を走るバスを知ろう!(3年)

 昨日、「宇治田原町を走るバスを知ろう!」というめあてで、モビリティ・マネジメント教室を3年で実施しました。これは、われわれ一人一人の移動手段や社会全体の交通流動を「人や社会、環境にやさしい」という観点から見直し、改善していくために自発的...
トピックス

「タイピング・百ます計算」」トップ3

 学校で活用しているタブレットのアプリを使って、3~6年はタイピング、1・2年は百ます計算にチャレンジしました。各学年の合格タイムトップ3の児童の名前と顔写真を職員室前の廊下に掲示しています。タブレットのスキルアップと学習意欲の向上をねら...
トピックス

「野球しようぜ」大谷翔平選手寄贈グローブ

 1月の学校公開時に展示もしていた大谷翔平選手からプレゼントされたグローブは、各学級に回覧した後、体育の時間や休み時間に子どもたちが使用しています。休み時間に使う場合は、安全面を考慮して柔らかいボールを準備し、学年ごとに使える日を配当して...
トピックス

維孝館中学校2年生による読み聞かせ(1年)

 今日、維孝館学園小中一貫教育の取組の一つとして、維孝館中学校の2年生が来校し、1年生に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。 拍子木を打ったり、なぞなぞやかけ声をかけたりしながらの楽しい読み聞かせに、1年生は目を輝かせて聞き入っていました...
トピックス

「はかせちゃん自主学習週間」の取組

 1月29日から2月4日の期間に、今年度最後の「はかせちゃん自主学習週間」の取組を行いました。ねらいは「自ら課題を見つけ、自ら学ぼうとする意欲、態度を身に付ける」ことです。 子どもたちは、学校で学習する内容以外のことからテーマを見つけ、こ...
トピックス

今年度最後の授業参観

 今日は、今年度最後の授業参観で、6年はPTA学年行事も兼ねていました。緊張しながらもしっかりと発表したり、熱心に学習に取り組んだり、子どもたちのがんばっている姿を見ていただけましたでしょうか。保護者の皆様には、お忙しい中参観いただきあり...
トピックス

笑顔第一「6年生へありがとう」BOXウイーク

 今週は、児童会本部の企画で、笑顔第一「6年生へありがとう」BOXウイークを実施しました。児童玄関前廊下に6年生のエピソード募集BOXを設置し、もうすぐ卒業する6年生に向けた感謝の気持ちを全校児童から集め、給食時間に放送しました。そのエピ...
トピックス

「おもちゃランド」開催(1・2年)

 生活科「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の学習の一環で、2年生が1年生を招待し、工夫して作ったおもちゃであそんでもらう「おもちゃランド」を開催しました。 2年生は、おもちゃを考えて作るだけでなく、1年生が楽しく遊べるように遊び方やルー...
トピックス

町3小中学校特別支援学級「卒業・進級を祝う会」

 町内の3小中学校の特別支援学級に在籍する子どもたちの「卒業・進級を祝う会」を開催しました。 維孝館中学校の生徒が司会を務め、はじめの集い、各校の発表、終わりの集いというプログラムで進行しました。はじめの集いでは、民生児童委員さんから「9...
トピックス

「窓開け点検」の取組(保健委員会)

 インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症が流行るこの時期、教室の換気を促すために、保健委員会が「窓開け点検」の取組を行っています。期間は2月5日(月)から9日〈金)までの1週間で、2校時と3校時の業間休み(丸山タイム)に各教室を見...
タイトルとURLをコピーしました