校長コラム 5月25日(木)府学力・学習状況調査の実施(4年~6年) 5月23日(火)~25日(木)の3日間、4年から6年で京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。(6年生が23日(火)、5年が24日(水)、4年が25日(木)に実施)これまでの府学力診断テストは紙にプリントしたテストを... 2023.05.26 校長コラム
今日の給食 5月25日(木)の給食 日本でピザが食べられるようになったのは、今から70年ほど前のことです。当時は「西洋風お好み焼き」と呼ばれていたそうです。今日は、ピザソースを鶏肉にかけて焼かれています。 ・味付けパン ・牛乳 ・鶏肉のピザソース焼き ・ポテトスー... 2023.05.25 今日の給食
校長コラム 5月24日(水)校外学習(2年:5/23実施) 昨日は、2年生の校外学習がありました。「春の自然に親しみ、春を感じるものを見つける。」ことや「団体行動のマナーを知り、規則を守って行動する力を身につける。」ことをねらいに郷之口商店街を通り大宮神社まで徒歩で行きました。交通ルールを守り、... 2023.05.25 校長コラム
今日の給食 5月24日(水)の給食 さつき汁に入っているきみどりの野菜は、「ふき」です。「ふき」は、昔はせきを止める薬として食べられていました。少し苦みがあるのが特徴です。 ・ごはん ・牛乳 ・小松菜と豚肉のオイスターソース炒め ・さつき汁 2023.05.24 今日の給食
校長コラム 5月23日(火)租税教室の出前授業(6年:5/22実施) 宇治納税協会様にお世話になり、昨日(5月22日)の6校時に6年で租税教室を実施しました。 クラスごとに、安井 徳重 様と中田 弥 様に講師をしていただき、税の種類や税の果たす役割についての話を聞いたり、税金がもしなかった時の生活の様子を... 2023.05.23 校長コラム
今日の給食 5月23日(火)の給食 「キムチ」はおとなりの国、韓国の漬物で、野菜や海産物を塩やトウガラシ、ニンニクなどで漬けています。給食では、白菜のキムチが使われています。 ・ごはん ・牛乳 ・豚キムチ ・中華スープ 2023.05.23 今日の給食
校長コラム 5月22日(月)「郷寿会」様より雑巾のご寄贈 本日、郷之口地区の老人クラブ「郷寿会」様から代表の3名がご来校され、学校に雑巾を寄贈していただきました。授業中でもあり、校長が代表して受け取りました。会員の皆様に1枚1枚ていねいに縫っていただいた雑巾は、学校を綺麗にするために清掃活動で... 2023.05.22 校長コラム
今日の給食 5月22日(月)の給食 グラタンは、フランス料理の調理法の一つで、「オーブンなどを使って、表面をこがすように仕上げた料理」という意味があります。今日は、ジャガイモを使ったグラタンです。 ・ツナピラフ ・牛乳 ・ポテトのミートグラタン ・オニオンスープ 2023.05.22 今日の給食
校長コラム 5月19日(金)クラブ活動(4年~6年)① 昨日(5/18)、今年度の前期クラブ活動の第1回目がありました。今回は「手芸」「コンピュータ」「百人一首」「茶道」「バドミントン」「ソフトバレー」「サッカー」「球技」の8クラブで、4年ぶりに「茶道」も復活しました。クラブ活動のねらいは、... 2023.05.19 校長コラム
今日の給食 5月19日(金)の給食 「きんぴら」という料理の名前には、「強くて丈夫」という意味があります。しっかりとかんで、丈夫な身体になれるといいですね。 ・切り干しごはん ・牛乳 ・たけのこのきんぴら ・ふのみそ汁 2023.05.19 今日の給食