校長コラム

雑草の除去【竹ぼうき会のみなさま】(10/16他実施)

 10月に入り、宇治田原町の環境美化のために清掃や植栽のボランティア活動をされている「竹ぼうき会」の方々に2回にわたり本校に来ていただき、玄関の花壇の植栽と玄関を入った所の植え込みの雑草「アレチヌスビトハギ」(いわゆる「ひっつき虫」)を除...
今日の給食

10月19日(木)の給食「バーガーセレクト献立♪」

 今日は「バーガーセレクト給食」です。ソースカツか白身魚フライのどちらかを選びます。ボイルキャベツとパンにはさんでいただきましょう。 ・バーガーパン ・牛乳 ・ソースカツ又は白身魚フライとボイルキャベツ ・ABCスープ
校長コラム

生活の学習【町たんけんに出かけよう】(2年)(10/16実施)

 今週の月曜日(10/16)、2年の生活の授業で「町たんけん」をしに、子ども達が校区内の7つのお店に出かけました。「町たんけんに出かけよう」の単元のねらいは、「地域の店の様子やそこで働いている人の仕事について知る」「地域の良さをみつける」...
今日の給食

10月18日(水)の給食「かみかみ献立♪」

 今日は「かみかみ給食」です。しっかり噛んで食べるように、歯ごたえのある食材を使っています。30回噛むことを意識して食べましょう♪ ・切り干しごはん ・牛乳 ・五目煮豆 ・かみかみみそ汁
今日の給食

10月17日(火)の給食

 海に囲まれた日本では、魚を食べることが多く、いろいろな料理方法が考えられてきました。今日は、サバをお味噌で味付けした味噌煮です。しっかりとかんで食べましょう。 ・ごはん ・牛乳 ・サバの味噌煮 ・五目汁
今日の給食

10月16日(月)の給食

 さつまいもは、江戸時代に幕府が薩摩から種芋を取り寄せたので、薩摩から来た芋という意味で「さつまいも」という名前が広まりました。米などが不作で飢饉の時に、やせた土地で育つさつまいもが人びとの飢えをしのぎ、命を救ったといわれています。 ...
校長コラム

校外学習【京都市民防災センター・京都府警広報センター】(3年)(10/13実施)

 3年の校外学習で、「防災について自分にできることは何かを考えよう」「警察の仕事はどんなことをしているのかよく話をきこう」ということをめあてにして京都市民防災センターと京都府警広報センターに体験学習及び見学に行きました。  京都市民...
今日の給食

10月13日(金)の給食

 ホッケにはビタミンAやDなどのビタミン類、カルシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。肉質が柔らかく、骨離れが良いので食べやすい魚です。 ・きのこごはん ・牛乳 ・ホッケの一夜干し ・麩のみそ汁
今日の給食

10月12日(木)の給食

 今日は、まめまめサラダです。大豆、枝豆が入っています。コーンも入り、彩りもきれいで食欲をそそりますね。 ・ミルクパン ・牛乳 ・まめまめサラダ ・とりごぼうスープ
校長コラム

運動会に向けて②(最近の様子)

  10月21日(土)に開催する運動会に向けて、あと10日を切りました。赤組白組共に応援団の練習に熱が入り、朝の時間や昼休みには、応援歌や手拍子が校内に鳴り響いています。また、運動会の係活動(児童会、準備係、決勝係、放送係、応援係、得点係...
タイトルとURLをコピーしました