4年生が自分たちで摘んだ茶葉を使って、製茶の体験をしました。まず担任の先生から手もみ製茶のやり方を教わります。みんな興味津々、しっかり話が聞けています。


さあ、班に分かれて作業開始。どの班にもPTAの保護者の方に入っていただきます。まず最初の行程は「蒸す」。暖めたホットプレートに茶葉をのせ、蓋を閉めて短時間で蒸します。次は「炒る」。焦げないようにこまめにかき混ぜることがポイントです。炒っている内に、だんだんお茶のよい香りが体育館中に漂ってきました。そして最後は「揉む」。力の加減や手の動かし方を考えながら、しっかり揉んで乾かせば……はい、見事に製茶できました。




できあがったものをティーバッグに詰め、急須に入れてお湯を注ぐと……おー!この濃い茶色の液体は、どこからどう見ても「お茶」です。


初めて自分で作ったお茶を、みんなでおいしくいただきました!


一緒に製茶体験をしてもらった友好大使のお二人も、とても楽しかったと興奮気味に話しておられました。PTAの皆様、4年生保護者の皆様には、準備から後片付けまでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。