1月9日、始業式 ~3学期がスタートしました~

校長コラム

 3学期がスタートしました。本日は始業式でした。始業式の後は、各学年教室で冬休みの宿題を集めたり、3学期の目標を考えたりしました。その後、清掃をして、11時30分に下校しました。午前中の短い時間でしたが、子ども達の笑顔が多く見られ、一安心しました。明日からは給食が始まります。また、現在のところ大きな流行はしていませんが、風邪やインフルエンザが流行る時期ですので、手洗いやうがいの励行等、ご家庭でも留意していただきますようよろしくお願いします。

 以下、始業式で私が子ども達に話した内容を掲載させていただきます。長文ですがよろしければご一読願います。それでは、保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式 式辞の内容

 おはようございます。2024年(令和6年)が始まりました。今日、こうして元気な皆さんと、久しぶりに会う事ができ、先生はとてもうれしいです。今年もよろしくお願いします。

 皆さんもテレビのニュースで知っている通り、元日に、石川県の能登半島地方を震源とする大地震、2日に羽田空港での航空機事故と、予測できない自然災害や事故が起こり、悲しい気持ちになりました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします。また、被害がこれ以上拡大しないことや負傷された方々の回復、被災された方々の安心・安全な生活が戻ることを願っています。地震の被害にあわれた方々に対して、何ができるかを先生自身も考えているところですが、皆さんも自分に何ができるかを考えてくれればうれしいです。私たちは、電気・水道・ガス・電話等が通じていることを当たり前のように思っていますが、災害時には当たり前ではありません。そういったものが毎日の生活を支えてくれていることに改めて感謝していきたいと思います。

 さて、今年は、十二支でいうと辰年です。6年の1月~3月生まれの人と5年の4月~12月生まれの人が辰年生まれですね。「辰」の字は、自然界の動きが活発になり、草木が生き生きと成長していく様子を表しているそうです。一人一人が成長し、飛躍できる年になることを望んでいます。今年がここにいる児童の皆さんや先生たちにとって良い年になる事を願っています。

 今日から3学期が始まりました。登校日数では、6年は49日、1年~5年は51日という短い学期です。みなさんには目標を持った生活を送ってほしいと考えています。3学期の目標は立てましたか?2学期までを振り返り「次の学年に向けて、学習面や生活面であと3か月間これを頑張ろう」という目標を立てて一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。6年生は小学校生活最後の学期です、小学校生活の総まとめと中学校生活に向けて準備をしていきましょう。また、1月ですので、新年にあたり、少し長い目で考えて、「今年1年間(1月から12月の間)こうしていこう、これができるようになろう」という目標も立ててほしいなと思います。年の初めに将来の夢や希望を考えたり、1年後になりたい自分の姿を考えたりすることは、とても大切なことです。その夢や希望を叶えるために、今年1年間の目標を立て、毎日の自分の生活を振り返ったり、努力を続けたりして、一人一人が成長し、飛躍して欲しいと思います。

 3学期は各学年のまとめの学期なので、先生たちも、みんなになってほしいと思っている「進んで深く考える子」「粘り強く取り組む子」「人を大切にする子」「たくましく元気な子」が実現できるように授業や行事、毎日の学校生活をみんなと一緒に頑張っていきたいと考えています。

 最後に、小学生の時からアメリカのメジャーリーグで活躍するという夢に向かって、生活の目標をしっかり立て、努力と挑戦をし続け、そしてその夢を実現したロサンジェルス・ドジャースの大谷翔平選手から寄付していただいたグローブ(右利き用2つ、左利き用1つ)が冬休み中に学校に届きました。(グローブを出してみんなに見せる) 大谷選手からのメッセージも同封されているので読ませてもらいます。

 「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からこの個人的なメッセージを学校の生徒(子ども)たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたしします。貴校(田原小学校)の益々のご発展をお祈り申し上げます。『野球しようぜ』大谷翔平」と書かれています。 

 今後の使い方については、みなさんの意見や案も聞き、大谷選手の思いに沿った形で大切に使って行きたいと思っています。今週と来週で6年からクラス順に教室を回して行き、外で使えるのは全クラスの教室を回ってからにしたいと思います。大谷選手ありがとうございました。

 それでは、毎日笑顔あふれる学校生活になるように、楽しいことはみんなで分かち合い、困ったことやしんどいことはみんなで意見を出し合い、助け合って乗り越えていきましょう。以上で先生からの話を終わります。

タイトルとURLをコピーしました