本日の3,4時間目に、田辺警察署にご協力いただき、1・2年生の交通安全教室を実施しました。1年生は歩行者としての安全な道路の通行方法や合図横断の仕方を学びました。警察の方から、歩道や道路の安全な歩き方や信号の見方など、交通ルールやマナーについて話を聞いた後、グループに分かれて実際の道路を歩行しました。維孝館門を出て歩道を歩き、田原小学校前の信号を銀行側に渡ります。次にコンビニ側に渡り、もう一度JA側に渡った後、歩道橋を渡って学校に戻りました。PTA本部役員の方にはポイントで、参加いただいた保護者の方には一緒に歩いて安全確認などのお手伝いをしていただきました。少し緊張している子もいましたが、みんな笑顔で無事に終えることができました。
2年は自転車訓練です。安全な自転車の乗り方や交通ルールなどについて警察の方から指導していただいた後、運動場に設置したコースを自転車に乗って実技訓練をしました。自転車に乗り慣れていない子も多く、安全な乗り方や横断の仕方を学ぶとともにヘルメットをかぶる重要性ついても知る機会となりました。田辺警察署及びPTA本部役員の方々、保護者の皆様方、お忙しい中、ご協力いただき。ありがとうございました。



