本日、町役場「まちづくり推進課」主催の「モビリティ・マネジメント教室」が、宇治田原小学校で開催され、両小学校の3年生が参加しました。難しい名前が付いていますが、町で唯一の公共交通機関である「バス」について学ぶ教室です。まずは体育館でスライドを見ながら、町内を走るバスの種類や乗り方、バスが環境にやさしい乗り物であることなどを説明してもらいました。


次は運動場で、バスの乗車体験です。町が運営する「ハートバス」と、京都京阪の「路線バス」の2種類のバスに乗り込み、運動場を回りながら、それぞれのバスの乗り降りの手順や運賃の支払い方法について学びました。








その後全体で集まって、色々な質問に答えていただきました。車いすの方を乗せる方法や、乗用車とのバックミラーの違いなど、専門的なことも教えていただきました。

最後に、全員へのおみやげとして、クリアファイルと実際に使える「ハートバス」の乗車チケットをいただきました。チケットは大人用と子ども用をもらったので、またお家の人と一緒にバスを利用してみてくださいね。