校長コラム いっしょに学校を探検しよう!(1・2年) 16日(金)の3・4時間目に、1・2年生で学校探検をしました。2年生が1年生をリードして、学校のことをいろいろ教えてあげる恒例の行事です。2年生は、去年してもらったことを思い出しながら、事前にしっかりと準備して当日に臨みました。1年生の教... 2025.05.19 校長コラム
今日の給食 5月16日(金)の給食 今日の給食は「きつねうどん」です。きつねの大好物と言われている「油揚げ」が入ったうどんです。今日は、油揚げの他に、玉ねぎ、にんじん、干し椎茸、青ねぎを入れて作りました。具材のうま味がだし汁に溶け出て、おいしく仕上がっていると思います。麺と... 2025.05.16 今日の給食
校長コラム 永谷園の食育出前授業(2年) 5月17日(土)は、「緑茶」の製法を編み出した、宇治田原町の郷土の偉人「永谷宗円」さんの命日です。宇治田原町では、この日を「お茶漬けの日」とし、お茶漬けを通してお茶に親しみを持ってもらう取組を進めています。田原小学校では、その取組の一環と... 2025.05.16 校長コラム
校長コラム プロのオーケストラによるワークショップ(5・6年) 本日3・4時間目に、大阪市音楽団「Osaka Shion Wind Orchestra」の皆さんに来ていただき、5・6年生を対象に本格的な音楽を体験するワークショップをしてもらいました。これは、文化庁が主催する「学校巡回公演事業」の一環で... 2025.05.15 校長コラム
今日の給食 5月15日(木)の給食 今日の給食は「鶏肉のピザソース焼き」です。日本でピザが食べられるようになったのは、今から70年 ほど前のことで、当時は「西洋風お好み焼き」と呼ばれていたそうです。年齢を問わず好まれる味付けと、いろんな具材を組み合わせて作ることができるので... 2025.05.15 今日の給食
校長コラム リコーダー講習会(3年) 今日の3時間目に、東京リコーダー協会の中尾さんに来ていただき、3年生でリコーダー講習会を行いました。最初に、とても小さなソプラニーノから、みんなの身長くらい大きなバスリコーダーまで、たくさんの種類のリコーダーを紹介してもらい、子どもたちは... 2025.05.14 校長コラム
今日の給食 5月14日(水)の給食 今日の給食は『中華おこわ』です。「おこわ」は、もち米を蒸して作るごはんで、甘みとモチモチした食感が特徴です。もち米と普通のお米を混ぜて炊いたごはんも、「おこわ」と呼ばれます。昔の「おこわ」は、お粥や普通のご飯に比べると固かったことから、「... 2025.05.14 今日の給食
校長コラム 京都府名誉友好大使との交流(4年) 茶摘みや製茶体験のコラムの中でも書きましたが、5月13日に、京都府名誉友好大使として、中国から来日中の咸 雨欣(かん うきん)さんに来ていただきました。1時間目は3・4年生と一緒に茶摘みを、2・3時間目は4年生と製茶体験をしてもらいました... 2025.05.13 校長コラム
校長コラム 製茶体験 ~おいしいお茶ができました!(4年) 4年生が、1時間目に自分たちで摘んだ茶葉を使って、製茶の体験をしました。まず担任の先生から手もみ製茶の手順を教わります。 それでは、班に分かれて作業開始。どの班にも保護者の方が入ってお手伝いをしていただきます。まず最... 2025.05.13 校長コラム
校長コラム 茶摘み(3・4年) 今日の1時間目に、3・4年生が茶摘みを体験しました。3年生は朝から衣装に着替えて、準備はバッチリです。最初に運動場に集まり、特別講師の森田木一さんから、永谷宗円など宇治田原町のお茶にまつわるお話を聞きました。そして、京都府名誉友好大使とし... 2025.05.13 校長コラム