2024

校長コラム

令和5年度卒業・進級を祝う会(ひまわり学級)(2/7実施)

 本日、町内の3小中学校の特別支援学級に在籍する子どもたちの卒業・進級を祝い、お互いの交流を深める目的で「卒業・進級を祝う会」を開催しました。維孝館中学校の生徒が司会を務め、はじめの集い(あいさつや自己紹介)、各校の発表、終わりの集い(決...
校長コラム

全校朝会・すくすく広場(2/6実施)

昨日(2/6)、体育館で全校朝会を行いました。私の方からは、インフルエンザの予防、安全な遊具の使用方法についての話、ハープ奏者内田奈織さんからの手紙の紹介、令和5年度人権擁護啓発ポスターコンクール入賞者の表彰を行いました。  ...
今日の給食

2月7日(水)の給食 「卒業お祝い給食」祝

 今日は、ソースカツで中学3年生への受験応援献立にしてあります。受験に勝つとカツをかけています。 ・ごはん ・牛乳 ・ソースかつ ・ボイルキャベツ ・玉ねぎのみそ汁
校長コラム

点字体験の授業を実施しました。(3年)(2/6実施)

 本校では、地域に住まれている高齢の方、障がいのある方との交流体験を行い、高齢者や障がいのある方への正しい理解と認識を深めること、そして、一人一人が互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度や実践力を培うための福祉教育に取り組んで...
今日の給食

2月6日(火)の給食

 みそには「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の3種類あります。みんなが食べているみそ汁のみそは、米・大豆・塩を原料とする「米みそ」です。 ・ごはん ・牛乳 ・さんど豆のごま和え ・鶏肉のレモン風味焼き ・麩のみそ汁
校長コラム

町たんけんのお礼に行きました。(2年)(2/5実施)

 昨日(2/5)、10月に2年の生活の授業「町たんけんに出かけよう」の学習でお世話になった7つのお店に子ども達が、お礼のメッセージを持って行きました。「町たんけんに出かけよう」の単元のねらいは、「地域の店の様子やそこで働いている人の仕事に...
PR2

本日(2/6)の授業がNHKテレビで2回、放映されます。【放映予定】「京いちにち」(18:30~)「NHKニュース」(20:45~)

 本日(2/6)に縄跳びチャンピオンの三村大輔さんをお招きして各学年で実施した授業「本物にふれる!チャンピオンからの学び!~縄跳びチャンピオンに学ぶ縄跳びの魅力~」がこの後、NHKテレビで本日中に2回放映されます。  放映予定は、1...
今日の給食

2月5日(月)の給食

 八宝菜の料理名は、「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」という意味だそうです。味わって食べましょう。 ・ごはん ・牛乳 ・八宝菜 ・ゴマ酢サラダ
校長コラム

車椅子体験の授業を実施しました。(4年)(2/2実施)

 本校では、地域に住まれている高齢の方、障がいのある方との交流体験を行い、高齢者や障がいのある方への正しい理解と認識を深めること、そして、一人一人が互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度や実践力を培うための福祉教育に取り組んで...
今日の給食

2月2日(金)の給食「節分献立」

 今日は節分の献立です。節分の日には、豆まきをしたり、いわしを食べたりします。これは、病気や悪いことを追い払うための行事です。今日も残さず食べましょう。 ・節分豆ごはん ・牛乳 ・イワシの梅煮 ・吉野汁
タイトルとURLをコピーしました