校長コラム 永谷園出前授業(2年)お茶漬け給食(5・6年) 5月17日は、「緑茶」の製法を編み出した、宇治田原町の郷土の偉人「永谷宗円」さんの命日です。宇治田原町では、この日を「お茶漬けの日」とし、お茶漬けを通してお茶に親しみを持ってもらう取組を進めています。田原小学校では、その取組の一環として、... 2024.05.17 校長コラム
校長コラム 校外学習(4年) 5月16日、4年生が「エコ・ポート長谷山」「クリーン21長谷山」に校外学習に行きました。学習のめあては「集まったゴミがどのように処理されるのか」「ゴミがどのようにリサイクルされるのか」を調べること。実際の処理施設を見学することで、教科書だ... 2024.05.17 校長コラム
校長コラム 避難訓練(風水害) 5月15日の5時間目に、警報発令等による緊急下校の仕方を練習しました。緊急下校する際に、自分は自宅に帰るのか、学校でお迎えを待つのか、いつもとは違う班で帰るのか、そして、それぞれが体育館のどの場所に移動すればよいかを、全体で確認しました。... 2024.05.16 校長コラム
校長コラム 学校探検(1・2年) 5月14日に、1・2年生で学校探検をしました。2年生が1年生をリードして、学校のことをいろいろ教えてあげる恒例の行事です。2年生は、去年してもらったことを思い出しながら、どんな風に1年生に接すればよいか、どんな話をするか、事前にしっかりと... 2024.05.15 校長コラム
校長コラム 京都府名誉友好大使との交流(4年) 茶摘みのコラムでも書きましたが、5月14日に、京都府名誉友好大使として、中国から来日中の王艶蓉(おうえんよう)さん、王艶文(おうえんぶん)さんに来ていただきました。1時間目は3・4年生と一緒に茶摘みを、2・3時間目は4年生と製茶体験をして... 2024.05.15 校長コラム
校長コラム 製茶体験(4年) 4年生が自分たちで摘んだ茶葉を使って、製茶の体験をしました。まず担任の先生から手もみ製茶のやり方を教わります。みんな興味津々、しっかり話が聞けています。 さあ、班に分かれて作業開始。どの班にもPTAの保護... 2024.05.14 校長コラム
校長コラム 茶摘み体験(3・4年) 今日の1時間目に、3・4年生が茶摘みの体験をしました。3年生は朝から茶摘みの衣装に着替えて、準備はバッチリです。最初に運動場に集まり、特別講師の森田木一さんから、永谷宗円など宇治田原町のお茶にまつわるお話を聞きました。そして、京都府名誉友... 2024.05.14 校長コラム
校長コラム 修学旅行記 ④志摩スペイン村~帰着編 ホテルから5分も歩けばそこはスペイン村の入り口。はやる気持ちを抑えながら、ゲートが開くのを待ちます。開門したらみんなで集合場所まで移動し、グループ写真を撮った班から自由行動です!乗り物に次から次へと乗りまくる班もあれば、最初からお土産ショ... 2024.05.13 校長コラム
校長コラム 修学旅行記 ③ホテル編 ホテルでの最初の活動は、お風呂。大きな露天風呂のついた「ひまわりの湯」で、眺めも最高の天然温泉を満喫しました。一般のお客さんもおられたので、残念ながら写真撮影はNGです。 風呂から上がって、1階のお土産店で少し買い物をした後は、みん... 2024.05.13 校長コラム
校長コラム 修学旅行記 ➁鳥羽水族館~ホテル到着編 2本目のDVD『天気の子』を観ながら、目指すは1日目のメイン「鳥羽水族館」です。早めに到着したので、先に記念撮影を済ませてから館内へ! まずは、全員そろってアシカショーを観に行きます。前の席は水しぶきがかかるそうです... 2024.05.13 校長コラム