校長コラム 応援練習がスタート! お彼岸が過ぎ、ようやく過ごしやすい気候になってきました。学校では今日から、応援団による朝練習が始まりました。始業前の時間を使って、応援団員が担当の学年の教室に入り、自分たちで考えた「3・3・7拍子」などの応援の仕方をレクチャーしました。低... 2024.09.24 校長コラム
校長コラム 児童会種目の練習(1年) 1年生が体育の時間に、運動会の児童会種目「リングスロー」の練習をしました。一度児童集会で見本を見せてもらいましたが、自分たちでやるのはこれが初めて。さて、うまくできるでしょうか? 投げ手と受け手の間には5... 2024.09.20 校長コラム
校長コラム 学校の不思議 その➀ 謎の階段 校舎の階段を3階まで上がると、その続きには、「立ち入り禁止」の札がかかった、さらに上へと繋がる小さな階段があります。はたして、この階段の先にはいったい何があるのでしょうか? 鍵のかかった扉を開ける... 2024.09.19 校長コラム
校長コラム 運動場の石拾い 今日の掃除時間、各クラスから選ばれた児童十数名で、運動場の石拾いをしました。もともと大きな石がごろごろ落ちているわけではありませんが、より安全に運動会がとり行えるように、トラック付近の小石を集めました。協力してくれた皆さん、全校のみんなの... 2024.09.17 校長コラム
校長コラム 運動会の係活動紹介(すくすく広場) 運動会では、5・6年生全員が6つの係に分かれて、それぞれの役割を果たしていきます。今日のすくすく広場では、その係活動の紹介を行いました。まず、体育館のステージ前に5・6年生が係ごとに整列してスタンバイ。その後、係の代表者が、1~4年生に仕... 2024.09.17 校長コラム
校長コラム 宇治田原町消防団の総合訓練がすごかった! 9月14日(土)、住民グラウンドで、宇治田原町消防団の総合訓練が行われました。町内3校の校長も来賓としてご招待いただいたので、訓練の様子を見に行かせてもらいました。当日は、団員の方の体調が心配になるくらいの炎天下でしたが、どの団も一糸乱れ... 2024.09.14 校長コラム
校長コラム ソーラン節、始動(3・4年) 運動会まで1ヶ月少々。いよいよ各ブロックの表現運動の練習がスタートします。今日の4時間目に体育館から聞こえてきたのは「ソーラン節」の音楽。中学年の花形民舞です。最初に4年生がお手本を披露し、それを見習って3年生が踊ります。その後は全体で、... 2024.09.12 校長コラム
校長コラム 9月の読み聞かせ隊 今日は、二学期初めての読み聞かせ隊の活動日です。各クラスに一人ずつ隊員の方に入っていただき、楽しく読み聞かせをしてもらいました。 6年生では、戦争に... 2024.09.11 校長コラム
校長コラム 運動会の児童会種目(すくすく広場) 今日の児童集会「すくすく広場」では、運動会でおこなう児童会種目「リングスロー」の説明がありました。縦割り班の中から一人、棒を持った「キャッチャー」を決め、その棒をめがけて輪投げの要領でリングを投げます。見事棒でリングをキャッチ出来れば得点... 2024.09.10 校長コラム
校長コラム ペットボトルで大根づくり(2年) 一学期には、ミニトマトやきゅうり、ピーマンなど、いろんな野菜を育ててきた2年生。二学期は、なんと、ペットボトルの容器で大根を育てるそうです。まずは土づくりから。輪切りにしたペットボトルに底石を敷いて、その上から腐葉土を詰めていきます。 ... 2024.09.09 校長コラム