校長コラム 卒業式練習(6年) 3月19日の卒業式に向けて、6年生の式練習が進んできています。今日の1時間目には、卒業証書授与の動きを一人ずつ確認した後、全体で呼びかけの練習を行いました。 式... 2025.03.07 校長コラム
校長コラム まなび茶ろん(抹茶教室) 3月5日は、今年度最後の「まなび茶ろん」の活動日でした。この日は、茶道のお作法を学ぶ「抹茶教室」を開いてもらいました。ずいぶん早い時間からスタッフの方々にお集まりいただいて、会場準備。生け花や掛け軸なども飾られて、とてもいい雰囲気です。 ... 2025.03.05 校長コラム
校長コラム 見守り隊・読み聞かせ隊「感謝の集い」 今日の全校朝会では、いつもお世話になっている、見守り隊・読み聞かせ隊の皆さんを招待し、「感謝の集い」を行いました。「6年生を送る会」の時と同じような隊形で並び、入場してくる隊の皆さんを拍手でお出迎えします。 ... 2025.03.04 校長コラム
校長コラム JAL出前授業(6年) 先週の金曜日、6年生のキャリア教育の一環として、JALの現役のパイロットと客室乗務員(CA)の方お招きし、出前授業をしていただきました。パイロットの方からは、最初に、飛行機が飛ぶ仕組みやパイロットの仕事についてお話をしていただいた後、ご自... 2025.03.03 校長コラム
校長コラム 「人権の花」が届きました! 本日、町の人権擁護委員さんと町職員の方々が来校され、「人権の花」を届けてもらいました。毎年町内の小学校と園が交代で栽培に関わっており、今年度は町立保育所のみんなが育ててくれた、スイセンとアネモネをいただきました。 ... 2025.02.27 校長コラム
校長コラム 「6年生を送る会」大成功! 今日の3・4時間目に「6年生を送る会」を行いました。いよいよ卒業まであと3週間となった6年生たちを、在校生のみんなでお祝いする会です。最高学年となる5年生が中心となって、会場の飾り付けや、司会進行役を務めてくれました。 ... 2025.02.25 校長コラム
校長コラム 障がい者理解学習(6年) 17日(月)、宇治田原むく福祉会の西田さまにお越しいただき、6年生児童に、福祉施設の役割や、「自閉スペクトラム症(ASD)」についてお話していただきました。子どもたちは、お話やスライドを通して、ASDの方は普段どんなことに困っておられるの... 2025.02.21 校長コラム
校長コラム モビリティ・マネジメント教室(3年) 本日、町役場「まちづくり推進課」主催の「モビリティ・マネジメント教室」が、宇治田原小学校で開催され、両小学校の3年生が参加しました。難しい名前が付いていますが、町で唯一の公共交通機関である「バス」について学ぶ教室です。まずは体育館でスライ... 2025.02.19 校長コラム
校長コラム 高齢者疑似体験(5年) 本日の3・4時間目に5年生が、障がい者理解教育・福祉教育の一環として、高齢者疑似体験の学習を行いました。子どもたちは、体験装具を身に付け、高齢の方のものの見えにくさや音の聞こえにくさ、歩くときや階段を上るときの体の負担などについて疑似体験... 2025.02.19 校長コラム
校長コラム 車いす体験(4年) 本日の5時間目に4年生が、障がい者理解教育・福祉教育の一環として、車いすの体験授業を行いました。まずは教室で、車いすの仕組みや、介助の仕方についてしっかり学びます。 正しい乗り方や押し方を頭に入れて、いざ... 2025.02.18 校長コラム