今日の給食

今日の給食

5月31日(金)の給食

今日の給食は、「たぬき汁」です。名前に「たぬき」とついていますが、たぬきは入っていません。精進料理の一種です。肉を使った料理が食べられないお寺のお坊さんたちが、肉の代わりにこんにゃくを入れたことから、この名前が付けられたそうです。 ...
今日の給食

5月30日(木)の給食

今日の給食は、「スパゲティナポリタン」です。ナポリタンは、日本で生まれた洋食のメニューです。玉ねぎ、ピーマン、ベーコンなどの具材と茹でたスパゲティをトマトケチャップで炒めて作る料理です。甘酸っぱい味が食欲をそそりますね。 ・バターパ...
今日の給食

5月29日(水)の給食

今日の給食は、「五月汁」です。五月汁は、干し野菜や魚など、いろんな具材を煮込んで作る料理です。5月に食べると、邪気を払うと言われています。今日は、春が旬の「ふき」を入れています。少し苦みがありますが、春の味をぜひ味わってください。 ...
今日の給食

5月28日(火)の給食

今日の給食は、「ポークカレー」です。宇治田原町の給食では、保育所と低学年 、中学年と高学年、中学生で、辛さを3段階に分けています。3年生の中には、カレーが少し辛くなったなぁと感じる人がいるかもしれませんね。 ・麦ごはん ・牛乳 ・ポ...
今日の給食

5月27日(月)の給食

今日の給食は、「豚肉の生姜炒め」です。豚肉には、身体の疲れを取ってくれる「ビタミン」という栄養素が豊富に含まれています。今日は、生姜や玉ねぎと一緒に炒めて、甘辛く味付けしました。 ・ごはん ・牛乳 ・油揚げと小松菜のみそ汁 ・豚肉の...
今日の給食

5月24日(金)の給食

今日の給食は、「初がつおのから揚げ」です。かつおは、普段の食事ではとりにくい「鉄分」や、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富な魚です。春と秋の年2回旬があり、春にとれるかつおのことを「初がつお」といいます。今日は、衣をつけてから揚げにしまし...
今日の給食

5月23日(木)の給食

今日の給食は、「鶏肉のピザソース焼き」です。日本でピザが食べられるようになったのは、今から70 年ほど前のことで、当時は「西洋風お好み焼き」と呼ばれていたそうです。鶏肉にピザソースをかけて、オーブンで焼きました。パンやスープによく合います...
今日の給食

5月22日(水)の給食

今日の給食は、「チャプチェ」です。チャプチェは、韓国の家庭料理の一つです。春雨を、野菜やミンチ肉などと一緒に炒め、甘辛く味付けしているので、ごはんにもよく合いますよ。 ・ごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・チャプチェ
今日の給食

5月21日(火)の給食

今日の給食は、「きつねうどん」です。油揚げの見た目 が「きつね」に似ていることや、「きつね」の好物が油揚げだということから、その名前が付けられたそうです。今日は、油揚げの他にも、かまぼこやにんじんなど、いろんな具材を入れました。 ・...
今日の給食

5月20日(月)の給食

今日の給食は、「大根のみそ汁」です。みそには、「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の3種類ありますが、今日使用しているのは、米・大豆・塩を原料とする「米みそ」です。みそには、免疫力や体力をつけたり、美肌を保つ効果があります。残さず食べて、丈夫な...
タイトルとURLをコピーしました