おしらせ
授業の様子【地理A】
6月10日(木)、2年1組の地理Aで、地形図について学習しました。近年、アニメ...
ビジネス基礎遠隔授業(2年アグリ...
6月1日(火)、3年次の選択科目「ビジネス基礎」の遠隔授業を体験しました。網野...
ハーブ苗販売(2年食品コース「生...
6月2日(水)、自分たちが育てたハーブの苗を校内販売しました。事前に先生方に注...
パン、マドレーヌ製造(2年食品コ...
5月24日(月)の食品製造では、アンパン、ロールパン、マドレーヌを作りました。...
わくわくKitchen2(2年食...
5月20日(木)に紫野和久傳さんによる特別授業「わくわくKitchen」2回目...
ルッコラ定植(2年食品コース「生...
5月18日(火)に栽培していたルッコラの苗をプランターに定植しました。収穫して...
うどん打ち(2年食品コース「食品...
5月17日(月)、食品製造の時間に、中力粉を使用して手打ちうどんを作りました。...
NIE4(1年総合的な探究の時間...
6月9日(水)5時間目、1年生の総合的な探究の時間では、今まで取り組んできたNI...
1年生対象文理選択ガイダンス
6月9日(水)、1年生普通科生徒対象の文理選択ガイダンスが実施されました。 ...
熱中症対策
6月に入り、毎日、暑さ指数(WBGT)を測定しています。測定した数値をわかりやす...
活動中失礼します!【卓球部】
本日は「卓球部」を紹介します!活動は木曜日以外の平日の放課後。経験者でありキャプ...
はばたけ、久美浜学舎生!堀場夏菜...
5月15日(土)、峰山町にある「roots京丹後市未来チャレンジ交流センター」...
チューターとの顔合わせをしました...
6月2日(水)、2年生が担当チューターとの初顔合わせを行いました。本校では担任...
授業の様子【ビジネス基礎】
本日は企画経営科1年3組のビジネス基礎、坪倉先生の授業を紹介します。「ビジネス...
放課後スクラップブック倶楽部、参...
学校図書館では、校内で4紙購入している新聞記事から丹後地域に関するニュースを集...
安達教諭の突撃リポート No.6...
聖火の如く闘志を燃やせ! 昨年度のソーシャルディスタンシングリポートから再びタ...
フラワーアレンジメント「コケ玉」...
令和3年5月21日(金)フローラルアートの授業にて、「コケ玉」を制作しました。今...
授業の様子【物理基礎】
2年2組の物理基礎です。今年度より久美浜学舎との遠隔授業がスタートしました。電...
あなたの図書館を創りませんか? ...
一箱Libraryは、箱1つを図書館と見立てて、学校図書館の蔵書のなかから自分...
授業の様子【秘書実務】
2年3組の選択科目、『秘書実務』の取組を紹介します。 『秘書実務』の授業では...
活動中失礼します!【保健委員会】
今回紹介するのは保健委員会の活動です。昼休みに、各クラスの保健委員や教職員から...
学校図書館概要
場 所 1棟(本館)3階 資 料 一般図書 約26,000冊...
【カヌー部】インターハイ出場決定...
5月15日(土)、16日(日)、久美浜湾カヌー競技場にて、全国高等学校総合体育大...
令和3年度 アグリサイエンス科通...
ネット関連講演会を行いました!
5月19日(水)、全校生徒を対象にネット関連講演会を行いました。今年度は新型コ...
みらい探究Ⅰ 自己紹介
今回は自己紹介「プレゼン」に挑戦しました。これまで何度も行ってきた自己紹介ですが...
全国グレコ大会京都府予選会【レス...
第37回全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会京都府予選会 5月15日(土)...
様々な大会が延期、中止となる中、ガイドラインに沿った感染症対策を行い、マスク着...