おしらせ
朝の交通見守りボランティアが始ま...
5月17日(月)、各クラスのボランティア委員が中心となって、朝の交通見守りボラ...
網野高校開校記念日!
5月14日(金)、網野高校開校記念日の全校放送がありました。翌15日に73回目...
みらい探究Ⅱ 地域課題を考える
社会人講師として、八隅孝治さんをお招きし、現在活動されている丹後の海岸におけるプ...
多目的教室を大幅リニューアル
探究活動や自習スペースとして、多目的教室を大幅リニューアルしました。板張りだった...
授業の様子【コミュニケーション英...
こちらは2年2組コミュニケーション英語Ⅱのa講座で、水口先生とLeah先生の...
1年生がスタイルアップセミナーを...
5月12日(水)、1年生を対象にスタイルアップセミナーを行いました。高校に入学...
NIE3(1年総合的な探究の時間...
5月12日(水)5時間目、1年生の総合的な探究の時間では、今週もNIEに取り組...
華道部 五月のお稽古
5月10日(月)五月のお稽古を実施しました。華道部では生徒の提案で、個人ノートに...
農業クラブ入会式・総会
5月11日(火)、丹後緑風高校農業クラブの入会式と総会を行いました。本日の入会...
グルテン抽出実験(2年食品コース...
5月10日(月)にグルテンの抽出実験を行いました。薄力粉、中力粉、強力粉からグ...
「わくわくKitchen」オリエ...
5月6日(木)食品コースでは、「わくわくKitchen」のオリエンテーションを行...
ビーチバレー-1
地域性を活かした授業づくりの一つとして「AMINOスポーツ」があります。 天気の...
ビーチバレー-2
その後、グループに分かれて試合開始です。 砂浜に足を取られながらも必死にボールを...
ビーチバレー-3
AMINOスポーツⅠ(2年1組選択)
生徒総会
5月7日(金)生徒総会を行いました。緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、各教室...
両丹選手権大会兼IH北部ブロック...
5月3日(月)に三段池公園テニスコートにて、両丹選手権大会兼IH北部ブロック予選...
5月1日(土)に三段池公園テニスコートにて、両丹選手権大会兼IH北部ブロック予選...
TOKYO2020【レスリング部...
本校卒業生である高谷惣亮選手が、東京オリンピック出場枠確定! 東京オリンピック世...
活動中失礼します!【放送委員会】
部活動や委員会活動など、日常の学校生活にスポットを当てて生徒の普段の様子を紹介...
インターハイ両丹予選結果
4月24・25・29日に、宮津市民体育館でインターハイ両丹予選大会が行われました...
華道部 春をいける
4月19日(月)今年度第1回目のお稽古を行いました。外部講師の増田妙子先生の指導...
論文・作文・調べる力を身に付けよ...
みなさんは、ふだん何気なく使っている「言葉」の意味を、いざ他の人に説明しようと...
カボチャ定植(2年食品コース「総...
4月30日(金)、2年生の食品コースでカボチャの苗を定植しました。品種は、「え...
NIE2(1年総合的な探究の時間...
4月28日(水)の総合的な探究の時間(1年)は、先週に引き続きNIEに取り組み...
自転車安全利用推進員講習を行いま...
4月28日(水)、1・2年生の有志を対象に自転車安全利用推進員講習を行いました...
1年生が交通安全教室を行いました...
4月28日(水)、1年生を対象に交通安全教室を行いました。京丹後警察署交通課か...
みらい探究Ⅰ 調べ方を学ぶ
4月27日(火)、1年生のみらい探究Ⅰの授業で、探究活動において必要なスキルとし...
ハーブの鉢上げ(2年食品コース「...
二週間前に播種したハーブが発芽し、大きくなってきたので、ポリポットに鉢上げしま...
果菜類の定植(2年食品コース「生...
4月27日(火)1・2限、生物活用で果菜類の野菜苗を定植しました。ピーマン、ト...
スクールカウンセラーの紹介
4月22日(木)、1年生にスクールカウンセラーの齊藤 満 先生を紹介しました。悩...