おしらせ
3年生かぶと山駅清掃
10月15日の登校時、3年生の丹鉄利用生徒がかぶと山駅の清掃を行いました。大量...
立会演説会
10月13日(水)、生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。 久美浜高校...
サツマイモのモンブラン製造(2年...
10月14日(木)、サツマイモのペーストを使って、サツマイモのモンブランを作り...
サツマイモの裏ごし(2年食品コー...
9月21日(木)、収穫したサツマイモの中で、傷ついたりサイズが小さい物、大きす...
カボチャのカップケーキ製造(2年...
10月6日(水)、前回裏ごししたカボチャを活用してカボチャのカップケーキを製造...
ボッチャ競技体験(福祉科目選択者...
10月7日、みらいクリエイト科福祉科目選択の2年生が久美浜高校福祉系列3年生と...
ウインターカップ両丹予選結果
10月2,3日府立工業高校にてウインターカップ両丹予選が行われました。 10月2...
基礎データを探す。
総務省統計局 (統計表一覧など) 国勢調査などの人口や世帯に関する統計資料、企...
調べたいジャンルで探す。
「SDGs」について調べたい人は、こちら。 09分類「丹後地方(郷土)」につい...
ホウレンソウの播種(1年生「農業...
9月24日(金)午後、1年生「農業と環境」でホウレンソウの播種を行いました。今...
くみはま探検
「くみはま探検」では、丹後緑風高校久美浜学舎のみなさんが勉学や通学の間にも何気な...
サツマイモ収穫(2年食品コース「...
9月21日・22日にサツマイモを収穫しました。つるを切ってマルチをはがし、イモ...
安達教諭の突撃リポートNo.69
「自分最高の泳ぎ」を目指して... 9月18日(土)、京都アクアリーナで開催...
令和3年度 アグリサイエンス科通...
みらい探究Ⅰ ビブリオバトル
9月14日(火)6・7限にビブリオバトル予選を、9月21日(火)6・7限にビブリ...
インハイまでの道【前編】
8月23日、24日にかけて行われたインターハイに、男子新体操部が出場を果たしま...
第67回全商ビジネス文書実務検定...
生活支援技術 医療的ケア分野演習
2年次より取り組んできた「喀痰吸引」・「経管栄養」の全5つのそれぞれの手技につい...
ブロッコリー・ダイコンの栽培学習...
1年生「農業と環境」では、2学期にブロッコリーとダイコンの栽培学習を進めています...
ハクサイの定植(2年生産コース「...
9月14日(火)、2年生・生産コース、「野菜」の授業にて「ハクサイの定植」を行い...
世界の絵本想像翻訳コンテスト、エ...
令和3年度、世界の絵本「想像翻訳コンテスト」を開催します! 生徒の皆さんはふる...
フルーツラインの草刈り
9月7日(火)午後、農場の教員でフルーツラインの草刈りをしました。雑草で埋まっ...
広報/レポート
2021年(令和3年)度 図書館だより R3図書館だより 4.pdf (9月 ...
NIE(新聞を教材として授業に生...
令和3年度、本校はNIE(Newspaper in Education)実践指...
カボチャの加工(2年食品コース「...
夏休みの実習でカボチャを収穫しました。その中で日焼けしたものや、表面がデコボコ...
掃除&除菌活動
8月30日(月)から2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大...
緊急事態宣言を踏まえた2学期当初...
本日より2学期がスタートしました。緊急事態宣言が発令されていることを受け、別紙の...
龍谷大学生と共同研究・Wikip...
7月25日(日)、丹後町を流れる宇川に生息するアユについて、上宇川漁協の網漁を...
インターハイ2021-1
令和3年度全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会 8月21日(土)~24日(...
インターハイ2021-2
個人対抗戦 60kg級 松田來大