乙訓青年会議所の45周年記念パーティーのオープニングアクトとして、本校吹奏楽部が演奏の依頼を受けました。全日空クラウンプラザホテルの大広間で約200名の会員の方々にご覧いただきました。高校生の溌剌とした演奏で、非常に楽しんでおられるようでした。
演奏したのはYOASOBIの『アイドル』、ゴダイゴの『銀河鉄道999』です。幅広い年代にお楽しみいただける曲目だったので、皆様からもご好評いただき、非常にありがたかったです。
吹奏楽部は日程や条件が合致しましたら依頼演奏をお受けできます。ご興味がありましたら、洛西高校吹奏楽部顧問075-332-0555まで御連絡をお願いします。
今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
3月23日(土)京都府長岡京記念文化会館にて、吹奏楽部第42回定期演奏会を開催しました。たくさんの方々に御来場いただき、本当にありがとうございました。
部員は当日ギリギリまで試行錯誤を重ね、練習に取り組んできました。お客様に温かい拍手をいただき、「楽しかったし、嬉しかった!大満足です!」という感想を持っています。
本演奏会の開催に向けて御支援いただいた全ての皆様、誠にありがとうございました。今後とも洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
こんにちは。いつも吹奏楽部に御支援・御協力をいただき、ありがとうございます。
さて、本年度も長岡京記念文化会館で定期演奏会を開催いたします。添付のチラシをご覧ください。お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひ御来場ください。
下記にチケット販売(前売り・当日ともに500円)について皆様に御案内いたします。
<チケット販売方法>
①チケットの販売は本校にて平日の10時~16時で行います。事務室で「定期演奏会のチケットを購入しにきた。」とお伝えいただければ顧問が販売いたします。顧問が不在の場合、当日精算のチケットを事務室でお渡ししますので、当日に会場のチケット売り場でチケット代(500円)をお支払いください。
②チケットの取り置きができます。お電話075-332-0555またはファックス075-332-0216で『お名前、枚数、電話連絡先』をお伝えください。当日精算のチケットを準備いたしますので、当日に会場のチケット売り場でチケット代(500円)をお支払いください。チケットをお渡しいたします。
③恐れ入りますが、楽器店や長岡京記念文化会館などホールでの販売はありません。また、下記の日程は入試や学校行事の関係により販売できませんので、御了承ください。
<対応不可の日程>
・すべての土日祝
・2月29日(木)午後
・3月1日(金)終日
・3月4日(月)午後
・3月6日(水)午後
・3月7日(木)終日
・3月15日(金)終日
・3月21日(木)終日
・3月22日(金)終日
1月28日(日)に行われた、第7回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会に吹奏楽部が出演しました。
公園でのアップから始まり、本番に向けて一生懸命かつ楽しく練習に取り組みました。
本番では、全員の気持ちがこもった素晴らしい演技をすることができ、金賞をいただくことができました!
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
これからも吹奏楽部をよろしくお願いします。
昨日、吹奏楽部は群馬県高崎市に到着しました。
駅前には大会の看板が大きく設置されており、街から応援されていることに喜びを感じ、本番に向けてより気持ちが引き締まりました。
1月28日(日)に群馬県の高崎アリーナで行われる、第7回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会に向けて、本日吹奏楽部が出発しました。
1月26日(金)、大山崎町体育館でカラーガード全国大会に向けての壮行会を行いました。御家族の皆様やカラーガード以外の部員にも応援いただきました。ありがとうございました。
28日(日)の本番で悔いのない演技ができるように頑張ります!本番は14:27です。京都から応援をお願いいたします。
先日、(株)京都銀行様の「京銀SDGs私募債『未来にエール』次世代を担うこどもたちへ~」を通して、ユニバーサルホームサービス様より吹奏楽部に楽器等の寄贈をいただきました。大切に使わせていただきたいと思います。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
~以下は京都銀行ホームページより抜粋~
この私募債は、当行が発行企業様から受け取る発行手数料の一部で図書や備品等を購入し、発行企業様にご指定いただいた学校に寄贈するものです。
この商品を通して、発行企業様と当行は「持続可能な開発目標(SDGs)」の取り組みのひとつとして「こどもたち」の成長を支援し、地域を担う人材を育成することにより、将来にわたり活力ある地域社会の実現を目指してまいります。
1月6日(土)吹奏楽部がWinter Marching Party in Kyoto 2023に出演しました。
京都市立開建高等学校吹奏楽部を母体とするマーチングバンド「TONAN KAIKEN Marching Band The Gryphons」が主催されているイベントで、本校吹奏楽部も毎年参加させていただいています。
今回もカラーガードとマーチングバンドの両方で出演させていただき、多くの観客の皆様に私たちの演奏演技を楽しんでいただくことができました。
また、出演されている他の団体の方々とも交流の機会を持つことができ、たいへん有意義な一日となりました。
3月23日(土)に長岡京記念文化会館で開催する「第42回定期演奏会」に向けて、部員一同いっそう練習に励んでいきたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いします。
12月22日(金)午後から境谷小学校でクリスマスコンサートを催しました。普段から小学校のグラウンドや体育館をお借りしているお礼に、小学生対象のクリスマスコンサートで演奏をお届けいたしました。
演奏した曲目は、『アイドル』、『Mela!』、『威風堂々』、『勇気100%』、『境谷小学校校歌』、そして、クリスマスソングも5曲アンサンブルでお届けしました。
『威風堂々』は小学5年生と6年生がリコーダー演奏で参加するコラボレーション演奏となりました。高校生の合奏隊形の中に入り込んで一緒に演奏し、非常に感動的でした。小学生も高校生も暗譜して、堂々と演奏できていました。
今回、高校生にとって小学生と触れ合う機会は普段とは違う経験となり、学ぶものが多かったように思います。特に、小学生の笑顔に高校生が元気をいただきました。
私たちは音楽を通して地域貢献していきたいと考えております。よろしければお声掛けください。今後とも吹奏楽部に御声援をよろしくお願いいたします。
12月17日(日)、向日市立寺戸中学校吹奏楽部と交流会を行いました。先週に引き続き中学生との交流会となり、貴重な経験となりました。
合奏練習では基礎練習用のコラールと『365日の紙飛行機』を一緒に演奏しました。短時間でしたが、全員の意識が高かったので、音がよくまとまりました。マーチング練習では各セクションに分かれて、バンド・バッテリー・ピット・カラーガードを体験していただきました。どのセクションも楽しそうに練習していました。
高校生は交流会を通して準備やお迎え、お見送りまで、どうすればお楽しみいただけるかを考えて実践できました。おもてなしの心を学んだ1日で、高校生にとっても良い勉強になったようでした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
中学校との交流会はたくさん行っています。もしご興味がありましたらいつでもお声掛けください。よろしくお願いいたします。
12月13日(水)放課後に、大阪音楽大学から講師をお招きして、ジャズライブを披露していただきました。6月に『Soul i Jazz Band』の方々にお越しいただきましたが、今年度2回目のジャズライブ鑑賞の機会となりました。
ジャズ演奏を生で、しかも間近で見ることができ、音楽の楽しさをさらに感じることができた1日となりました。部員たちにとって非常に恵まれた機会となりました。
始めに演奏していただいたのはジャズのスタンダードナンバーの『枯葉』『A列車で行こう』です。素晴らしい演奏に圧倒されました。そのあと、『C jam Blues』に合わせて、全員がアドリブで演奏を体験しました。今年はアドリブ演奏をする機会が数回あり、その経験を生かして各々にアドリブ演奏を頑張りました。即興でナイスプレイをする部員が増えてきていて、講師の先生方も顧問も驚いていました。最後に『チェロキー』を聴かせていただきました。速いパッセージと気持ちのこもった演奏に感動しました。
大阪音楽大学の皆様にはこのような機会を与えていただき、ありがとうございました。ジャズ、音楽の楽しさをこれからも追求していきたいと思います。
12月10日(日)、京都市立大枝中学校吹奏楽部と交流会を行い、中学生と一緒に吹奏楽の楽しさを味わいました。
中学生は他校と合同練習をしたことがなく、色々と経験してみたい、という御要望にお応えして、個人練習・パート練習・アンサンブル練習・合奏練習など、たくさん合同で練習しました。合奏練習では基礎のコラール練習とオーメンズ・オブ・ラヴを演奏しました。また、最後には高校生のみでの演奏発表を見ていただくことで、さらにお楽しみいただけたと思います。
交流会を通して中学生がひたむきに楽器に向き合う姿を見て、高校生も勉強になったようでした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
中学校との交流会はたくさん行っています。もしご興味がありましたらいつでもお声掛けください。よろしくお願いいたします。
一般社団法人 みんなの居場所ORCA(オルカ)様からご依頼を受け、11月12日(日)スマイルフェスタinかめおかVol.3に出演しました。地元の亀岡中学校、東輝中学校、亀岡高校、私立の東山中学高校、そして本校の計5校が吹奏楽でイベントに参加しました。
本校は全体の締めくくりとしてトリを務めました。まず1曲目は琉球琴線(ヴァイパー)奏者の大城さんとコラボレーションで『てぃんさぐぬ花』を演奏し、多くの部員がアドリブソロを披露しました。初めての試みで緊張しましたが、一生懸命に演奏することができました。2曲目には、先日のマーチングバンド関西大会で披露したマーチングショー、3曲目に定番曲のトリステーザを演奏しました。会場の皆様に大きな拍手をいただきました。
本校の演奏後に、参加校全員が合同演奏で『世界に一つだけの花』を演奏しました。中学生と高校生が一緒に演奏することで、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
今回のイベントもたくさんの学びがあり、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
日程や条件が合致しましたら依頼演奏をお受けできます。また、中学校との合同練習会も可能です。ご興味がありましたら、洛西高校(075-332-0555)吹奏楽部顧問まで御連絡をお願いします。
今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
10月29日(日)グリーンアリーナ神戸にて開催された第45回マーチングバンド関西大会と第10回カラーガード・マーチングパーカッション関西大会に吹奏楽部が出場しました。
これまでの練習の成果を存分に発揮し、京都府大会に続いてマーチングバンドとカラーガードの両方で金賞を受賞することができました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後とも洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
10月15日(日)島津アリーナ京都にて開催された第40回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門マーチングバンドの部(第31回マーチングバンド京都府大会)に吹奏楽部が出場しました。
昨年度に続き、マーチングバンドとカラーガードの2部門に出場し、ともに金賞をいただくことができました。
また、マーチングバンドについては、来年岐阜県で開催される全国高等学校総合文化祭への出場団体に推薦していただきました。
次の目標は10月29日(日)に行われるマーチングバンド関西大会です。よりよいショーを目指して、部員一同さらに練習に励んでいきたいと思っています。
引き続き、応援よろしくお願いします。
9月10日(土)イオンモール京都桂川にて開催されたオープン文化祭で吹奏楽部が演奏しました。
イオンホールでの演奏は昨年度に続いて2年目になりますが、一般のお客様も含め、今年もたいへん多くの観客の皆様に私たちの演奏を聴いていただくことができました。あたたかい声援や手拍子をいただき、部員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
学校での文化祭で演奏した「夏色」「トリステーザ」、マーチングの今シーズン大会曲を披露させていただき、アンコールでは「学園天国」「Mela!」で会場を盛り上げました。
現在、吹奏楽部はマーチングの大会に向けて日々懸命に練習に励んでいます。
今後とも本校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
9月7日(木)洛西フェスティバル文化の部3日目、吹奏楽部が体育館にてステージ発表を行いました。
前半は「夏色」「Mela!」「学園天国」「アイドル」等、人気のポップス曲に加え、洛西高校吹奏楽部の定番曲「トリステーザ」も披露しました。
合間には吹奏楽で使われる楽器についてのクイズも行い、観客のみなさんに楽しい時間を過ごしていただきました。
後半は今シーズンのマーチングの大会曲を演奏演技しました。
アンコールでは「UFO」を演奏し、会場が一体となって盛り上がりました。
1・2年生だけの演奏でしたが、多くの方々に生で演奏を聴いていただくことができ、部員一同達成感にあふれています。
今後とも本校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
ユニバーサルホームサービス、Century21、株式会社LIVの皆様から御依頼を受け、8月21日(月)に創業30周年記念の演奏をしました。ホテルでの依頼演奏は初めての体験でしたが、素敵な広間でたくさんの関係者の皆様にお聴きいただくことができました。
先方からのリクエストにお応えして、馴染みのある選曲をしました。演奏したのは『UFO』、『夏色』、『トリステーザ』、アンコールで『学園天国』でした。盛り上がっていただいたので、演奏した私たちも楽しかったです。
日程や条件が合致しましたら依頼演奏をお受けできます。ご興味がありましたら、洛西高校吹奏楽部顧問075-332-0555まで御連絡をお願いします。
今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
8月7日(月)京都コンサートホールにて開催された第60回京都府吹奏楽コンクール高等学校Aの部に出場しました。
結果は銀賞でしたが、練習の成果を存分に発揮して自分たちの納得のいく演奏をすることができました。保護者の皆様をはじめ、多くの観客の皆様からあたたかい拍手をいただき、大きな達成感と今後の活動への活力を得ることができました。
8月下旬からは、10月に行われるマーチング京都府大会&関西大会に向けての練習が本格的にスタートします。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。