部活動

クラブ名
書道部
部員数

令和5年度(5/12現在)計28名 1年生:女子6名  2年生:女子15名  3年生:女子7名

活動場所
1棟3階 書道教室
活動内容

 書道教室で活動しています。
 色々な展覧会にも出品、参加しています。
 今までに使ったことがない筆や紙を使って、いろいろな作品制作にチャレンジできます。

活動実績

【令和4年度】
・新入生歓迎会 書道パフォーマンス実施
・第23回高校生国際美術展
  佳作 1名
・ラクセーヌ夏まつり2022 書道パフォーマンス実施
・洛西フェスティバル 書道パフォーマンス実施
・洛西高校オープン文化祭 書道パフォーマンス実施
・第1回学校説明会 書道部の部活動体験実施
・第39回京都府高等学校総合文化祭
  優秀賞 1名
・第39回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字
  優秀賞 1名
・第13回大仏書道大会
  入選 1名
・上賀茂神社 パフォーマンス実施
・第69回日本学書展
  準特選 9名 入選 10名
・第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会
  京都府代表 1名
・第2回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ
  東近畿大会 準優勝
・第31回国際高校生選抜書展(書の甲子園)
  団体の部 近畿地区優秀賞
  個人の部 秀作賞 2名 入選 13名
・北野天満宮 書初め
  銀賞 3名
・らくさいさくら祭り 書道パフォーマンス実施

目標

 想いを筆にのせる

先日行われた、第2回洛西高校学校説明会で書道部の部活動体験を行いました。

当日は2名の中学生の生徒さんが参加してくれました。

書道部の活動の紹介をした後、書道部員らと一緒に栞や、大きな筆・紙を使った作品制作を行い、書道部の雰囲気を感じてもらいました。

参加していただいた中学生、保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

9月9日(土)にイオンモール京都桂川で開催された洛西高校オープン文化祭で、書道部は作品展示と書道パフォーマンスを行いました。


当日はたくさんの方に見ていただくことができ、書道部一同感謝しています。

特に一年生は洛西高校に入部して初めてのパフォーマンスでしたので、緊張した中での演技でしたが、皆さんに温かく見守っていただき、何とか無事に終えることができました。

ありがとうございました。

 

洛フェス2日目の9月6日(水)のお昼、2年生の一部と3年生による編成でパフォーマンスを行いました。

開始前から雨がぱらつくお天気でしたが、そんな雨を吹き飛ばすかのようにパフォーマンスの最中は雨も止み、無事行うことができました。

多くの方々に見ていただき本当にありがとうございました。


3年生にとっては今回が最後のパフォーマンスになるとともに、この洛フェスをもって書道部卒業となります。

洛フェス最終日の9月7日の放課後に書道部全員で卒部式を行い、3年生7名を送り出しました。

7名の今後の健闘を祈りたいと思います。

 

9月9日(土)にイオンモール京都桂川で開催される、洛西高校オープン文化祭において、書道部が下記のとおり書道パフォーマンスを行います。

今回のパフォーマンスは1・2年生で行い、1年生にとっては書道パフォーマンスデビューとなります。

ご高覧、ご声援をお願いします。


日時 9月9日(土) 13:00より

場所 イオンモール京都桂川 竹の広場

 

第8回日本・中国学生書法合同展が、先日京都市京セラ美術館別館で開催され、本校書道部の生徒が入賞・入選しました。


展覧会最終日である9月3日(日)に表彰式が行われ、書道部全員で参加しました。


京都市教育長賞 3年生1名

ロータリー賞  3年生1名

特選      3年生1名 2年生1名

秀作      3年生1名 2年生3名

入選      3年生2名 2年生12名 1年生4名

 

夏休みに入って、洛フェス・オープン文化祭で披露するパフォーマンスの準備を始めました。

特に洛フェスは3年生にとっては最後のパフォーマンスになります。

皆さんに感動を与えられるようなパフォーマンスになるよう頑張ります。

 

7月22日(土)に京都駅の東側にあるザ・サウザンド京都ホテルの宴会場で書道パフォーマンスを行いました。

今回のパフォーマンスは京都桂川ロータリークラブさんからの依頼で、当日のパーティの最初に本校書道部がパーマンスを披露させていただきました。

 

本年度の書道部は新入生6名を迎え、総勢28名で活動を始めています。

新入部員が入ってくれたことで、気持ちを新たにして各自想いを込めた作品を制作していきたいと思います。

 

4月12日(水)に本校体育館で行われた新入生歓迎会で、書道部はパフォーマンスを行いました。

新一年生の入部をお待ちしています!!

 

3月25日(土) 小畑川中央公園で行われた「第28回らくさい さくら祭」で書道パフォーマンスを行いました。

 今回のパフォーマンスは、昨年12月のテーマ決めから準備をスタートし、2年生を中心に生徒主体で進めてきました。皆さんに披露できるようなものになるのか心配をしていましたが、直前の合宿で何とか完成させることができました。

 当日はお天気にも恵まれ、保護者の方や書道部OGをはじめ、たくさんの方に観ていただくことができました。ありがとうございました。



 

3月22日(水)からの2泊3日の日程で、滋賀県高島市で合宿を行いました。

 コロナ禍で3年間合宿ができず、書道部にとっては4年ぶりの合宿となりました。

 合宿中は主にパフォーマンスの練習を行いました。宿泊施設の体育館をお借りし、広いスペースの中で22名が伸び伸びと活動することができました。

 また、夜は花火やゲームなどのレクリエーションも行い、お互いの絆も深めることができたのではないかと思います。


 

3月25日(土)、26日(日)に小畑川中央公園で行われる「第28回らくさいさくら祭」に書道部が書道パフォーマンスで出演します。


書道部の出演日時は3月25日(土)の10:25からです。

当日の演技は2年生7名と1年生5名の12名で行います。


 現在、皆さんに披露する演技を練習中で、3月22日(水)~24日(金)に滋賀県で行う合宿で完成させるために頑張っています!


 お時間がありましたらどうぞご覧ください。


 

1月4日(水)に北野天満宮で書道部の2年生7名が書初めをしてきました。

書道部として参加したのは3年ぶりになりました。

部員それぞれが新年に向けての思いをこめて筆を運びました。

 

第31回国際高校生選抜書展(書の甲子園)に入賞・入選したことで、主催者である毎日新聞社さんから、部長と個人賞で入賞した2名が取材を受けました。

また、集合写真も撮りました。

この記事は早ければ年内に毎日新聞に載せていただけるそうです。

 

近総文.jpg

 

10月23日(日) 上賀茂神社でパフォーマンスをさせていただきました。

世界文化遺産に登録されている由緒ある場所でパフォーマンスをさせていただき、大変光栄に思っています。

当日はお天気も良く、多くの方に観ていただくことができました。

ありがとうございました。



 

第39回京都府高等学校総合文化祭(京総文)の書道部門が10月22日(土)、23日(日)に岡﨑公園内のみやこめっせ地下の「日図デザイン博物館」で開催されました。


22日(土)に講評会が行われ、書道部員1・2年生の22名で参加しました。

展示作品を前にして感想などを述べ合うことで、作品の見方や取り組み方が深まったとともに、普段はなかなかできない学校間の交流もできました。


今回の京総文ではポスター題字部門で2年生1名が優秀賞、作品部門で2年生1名が優秀賞を受賞しました。

 

ファイル名:上賀茂神社書道パフォーマンスチラシ.pdf

※PDFを開くには下記「上賀茂神社で書道パフォーマンスをします!」をクリックして下さい。

 

昨年に引き続き、今年も上賀茂神社において下記の日程で書道パフォーマンスをさせていただくことになりました。

世界遺産に登録されている場所でパフォーマンスができることを部員一同大変喜んでいます。

今回のパフォーマンスは2年生全員(7名)と1年生の一部(7名)で行います。

ぜひご観覧ください。


日時 10月23日(日) 10 :00~

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.