いつも御声援いただき、ありがとうございます。吹奏楽部の特集記事が朝日新聞(平成31年2月19日朝刊)に掲載されました。『オトノチカラ』という関西の吹奏楽部を特集するというコーナーで紹介されました。『マーチングも座奏も全力』とタイトル付けされた記事は、日常の練習の様子や生徒の声が紹介されています。3月26日(火)開催の定期演奏会に関する情報も書いていただきました。是非御覧ください。今後も一生懸命がんばりますので、応援よろしくお願いします。
吹奏楽部は3月26日(火)に第37回定期演奏会を開催いたします。部員一同、定期演奏会をよりよいものにするため、毎日熱心に練習に励んでおります。ご都合がよろしければ是非お越しください。今年はロームシアター京都にて1回公演となります。お間違えのないようにお越しください。詳細情報は下記です。
1 日 時 平成31年3月26日(火) 17時00分開場 17時45分開演
2 場 所 ロームシアター京都
京都市左京区岡崎最勝寺町13
3 プログラム Ⅰ部マーチング 「Contact -A.I.-」他
Ⅱ部企画 「Carpe Diem -今日という日を楽しもう-」
Ⅲ部シンフォニック 「エル・カミーノ・レアル」他
4 チ ラ シ 以下を御覧ください。
1月27日(日)京都市交響楽団・西文化会館ウエスティ主催の『指揮者のお仕事!ハーモニーって?』に本校吹奏楽部がモデルバンドとして参加しました。限られた時間でしたが、京都市交響楽団常任主席客演指揮者である下野竜也氏の音楽ワークショップを受けました。音楽とは何か?音楽をお客様に届けるために、どういう音を演奏すればよいのか?その原点をわかりやすく、楽しく教えていただきました。部活動で吹奏楽をする中で忘れてはならない核の部分を再認識することが出来ました。これからも音楽の楽しさを忘れずに、今日学んだことを部活動に生かしていきたいと思います。
1月6日(日)、島津アリーナ京都で開催されたWinter Marching Party in KYOTO 2018(Gryphons主催のマーチングイベント)に吹奏楽部が参加し、ショウを披露しました。
たくさんの方にショウを見ていただくことができ、また他の出演団体のみなさんとも交流を深めることができました。
現在、吹奏楽部は3月26日(火)にロームシアター京都で開催する定期演奏会に向けて、練習に励んでいます。
今年も応援のほどよろしくお願いいたします。
12月21日(金)に本校吹奏楽部が境谷小学校体育館でクリスマスコンサートを行いました。
合間に各楽器パートの紹介やクイズも交えながら、「ディズニーランドセレブレーション」「ひまわり」「ドラえもん」「目覚めよ呼ぶ声あり」「トリステーザ」を演奏し、境谷小学校の児童のみなさんや見にきてくださった保護者のみなさんに楽しんでいただくことができました。
また、最後には小学生のみなさんも参加して「HANABI」の合同演奏を行い、境谷小学校の校歌も演奏しました。
境谷小学校のみなさん、ありがとうございました。
12月9日(日)、京都市立洛南中学校吹奏楽部とマーチングの交流会を開きました。マーチングの基礎を中学生に見ていただき、一緒に体験するという会になりました。中学生の皆さんは真剣な眼差しで高校生の活動を見学され、一緒に体験するときには笑顔で交流されていました。高校生にとっても、基礎を一から見直すという観点を思い出し、大変良い刺激となりました。
12月8日(土)の午後、境谷小学校にてクリスマスコンサートの事前練習を行いました。21日(金)のコンサート当日に向けて、小学生と高校生で合同演奏曲を練習しました。高校生は小学生の見本になるように一生懸命に取り組んでいました。本番当日に小学生へ素敵なクリスマスソングをお届けできるように、これからもより一層練習に励んでいきます。
11月4日(日)、和歌山ビッグホエールにて行われた第40回マーチングバンド関西大会に吹奏楽部が出場しました。結果は惜しくも銀賞でしたが、生徒たちは日々の練習の成果を発揮できました。応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月14日(土)京都市西文化会館ウエスティにて公開練習会を行いました。
マーチングメンバー、コンクールメンバーに分かれて曲を披露した後、最後には全員で合奏を行いました。多くの保護者、卒業生の皆さんにご来場いただき、有意義な練習会となりました。
8月6日(月)の吹奏楽コンクールに向けて、練習はこれから佳境を迎えます。引き続き、皆様の応援をよろしくお願いいたします。