吹奏楽部が第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会に出場しました。
7月31日(土)~8月2日(月)の3日間、第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会に出場するため、和歌山市、田辺市、みなべ町へ遠征しました。
初日の31日(土)は、午前中に洛西高校をバスで出発して和歌山市へ向かい、夕方の開会パレードに参加しました。沿道から多くの方々に見守られ拍手をいただく中、部員たちはとても晴れやかな表情で演奏演技をしていました。合同隊列を組んだ立命館守山高等学校バトントワリング部の皆さんとも息ぴったりでした。パレード終了後は、近くのレストランで夕食をとった後、みなべ町にある宿泊先のホテルへ向かいました。
2日目は、最終日のマーチングバンド部門出場に向けて、練習日となりました。午前中は、本番会場の田辺スポーツパーク体育館でリハーサルを行いました。会場内の導線や発表手順を確認しながら、本番さながらの気持ちを高めることができました。午後は、近くの県立南部高等学校の体育館をお借りして、練習を行いました。部員一同、感謝の気持ちを持って最後の調整を行うことができました。本当にありがとうございました。夕方、ホテル到着後には、全員で近くの小目津浜を散策しました。砂浜を歩いたり海の写真を撮ったりと、部員たちは楽しいひとときを過ごしていました。
最終日は、いよいよマーチングバンドの本番でした。朝のうちに本番近くの体育センターで最終確認を行った後、本番会場へ向かいました。スタンバイ中の部員の表情は真剣そのもので、緊張感が漂っていましたが、本番では大きなミスもなく、堂々とした演奏演技ができていました。春からこのステージのために積み重ねてきた練習の成果を、しっかり出すことができていたと思います。
部員たちにとって、この全国大会のステージは一生の思い出になりました。この経験を今後の部活動にしっかりとつなげて生かしていきたいと思います。
今後とも、応援よろしくお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながら遠征を行いました。演奏演技中、写真撮影時のみマスクを外しています。
3月20日に第39回定期演奏会が無事開催されましたことを御報告いたします。演奏会の開催にあたり、コロナ禍の中、本当に多くの方々に御協力・御支援いただきました。部員一同、皆様方の温かいお心遣いに感謝申し上げます。
御案内しておりましたYoutubeによるライブ配信では、途中に配信が停止してしまい、御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
これからもより良い部活動を目指し、一層努力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
吹奏楽部の定期演奏会がいよいよ今週末に開催です!このための集中練習として、16日(火)に大山崎町体育館にてマーチング練習を行いました。演奏会の第Ⅰ部マーチングステージの完成度を高めるべく練習に励みました。緊急事態宣言で1月から思う存分練習にできていなかったので、今回の練習は非常に有意義なものとなりました。
恐れ入りますが、当日は御家族のみの入場者制限をさせていただきます。先日、HPでご案内いたしました通り、定期演奏会のLive配信もあります。一般の方はよろしければご覧ください。
詳しくは//www.kyoto-be.ne.jp/rakusai-hs/mt/club/2021/03/live.htmlをご確認ください。
先日ご案内いたしました通り、3月20日(土)に開催予定の第39回定期演奏会において、YouTubeの限定公開でLive配信をいたします。その詳細が決まりましたので、こちらでお知らせいたします。
配信URL
万が一、本番配信中にストップしてしまった場合、上記のURLが使用できなくなってしまいますので、予備としてもう1つURLを準備しております。
予備URL
予備URLにも不具合が生じた場合は対処ができかねます。大変申し訳ありませんが、さらに追加のURLはございませんので、御了承ください。
また、wi-fi環境や接続状況などにより、若干の遅れや画像が固まるなどの症状が出ることがあります。その際は機器の再起動などを試していただき、回復にお努めください。配信には万全を尽くしますが、何か不具合が生じる可能性があることを御了承ください。
演奏会プログラム *時間は10分ほど前後する可能性があります。
----------------------------------------------------------------
0部(38期卒業生ステージ)13:00~
Ⅰ部(マーチングステージ)13:50頃~
Ⅱ部(企画ステージ)15:05頃~
Ⅲ部(シンフォニックステージ)16:00頃~
----------------------------------------------------------------
3月20日(土)に開催予定の第39回定期演奏会は新型コロナウイルス感染症対策のため、入場者を部員の御家族に限定して開催する予定です。この限定開催に対し、多方面から「見に行きたい」「限定しないでほしい」というお声をいただきました。そうおっしゃっていただけることに感謝しています。そこで、ホールや業者と検討を重ねたところ、演奏会のLive配信をすることが可能になりました!
この配信はYouTubeの限定公開で生配信という形になりますので、お時間がございましたら是非御覧ください。配信URLや各ステージの時間は、決まり次第学校HPでお知らせいたします。なお、著作権の関係で再公開の予定はありません。また、接続状況により多少のズレが生じる可能性があります。御了承ください。
3月20日(土・祝)に長岡京記念文化会館で予定されています定期演奏会について、1月15日現在、来場者を限定して開催する予定です。恐れ入りますが、来場者は部員の御家族に限定させていただき、一般の方・卒業生の御来場はお断りさせていただきます。
また、現在緊急事態宣言が京都府に発出されております。今後の社会情勢により開催や演目内容の変更もあり得ますので何卒ご理解ください。
先日行われましたマーチングバンド関西大会のビデオ審査会において、吹奏楽部が金賞を受賞しました。新型コロナウイルスの感染拡大により、十分な練習ができない中でありましたが、それぞれの部員が工夫をし大きな成果を上げることができました。今年のテーマタイトルは【Ice Age~閉ざされた氷の世界から~】で、曲目はディズニーのミレニアムセレブレーションを使用しました。限られた環境の中で一生懸命にマーチングに取り組むことで、忘れられない思い出になりました。
10月25日(日)、吹奏楽部が大山崎町体育館にて、マーチングバンド関西大会(ビデオ審査会)のための演技撮影を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からビデオ審査会となり、例年とは異なる形での大会出場となりました。また、思うように練習できない状況も続いてきましたが、できる限りのことを一生懸命に積み重ねてきました。日頃応援してくださっている保護者の方々や関係者の皆さんへ感謝の思いを伝えるべく、一人一人が全力で今回の演技に臨みました。本番の撮影では、とても迫力のある完成度の高い演技ができ、全員が達成感のある良い表情をしていました。
これからも、ご覧いただく方々に多くの感動をお届けできるような演奏演技を目指していきます。今後とも、洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
7月18日(土)京都コンサートホールにて吹奏楽部がサマーコンサートを行いました。
今回は観客を保護者の方のみに限らせていただき、全5曲を演奏しました。
新型コロナウイルスの影響で昨年度末の定期演奏会が中止となったため、部員にとっては久しぶりの本番となりましたが、精一杯心を込めて演奏しました。
現在、吹奏楽部は秋に行われるマーチングの大会に向けて練習に励んでいます。
まだまだ予断を許さない状況ではありますが、部活動ができることに感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。
3月20日(金・祝)・21日(土)に開催予定であった『第38回定期演奏会(創部40周年記念演奏会)』につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、全面的に中止とさせていただくことになりました。
先日ホームページでお知らせしたとおり、規模を縮小して部員と保護者のみの会を実施するか、もしくは全面的に中止とするかについて検討に検討を重ねて参りましたが、現在の新型コロナウイルス感染の状況や社会情勢を考慮し、生徒や保護者、関係者の皆様の健康・安全を第一に考えた結果、誠に残念ではありますが、このような決定をさせていただきました。
皆様に深くお詫び申し上げるとともに、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
3月20日(金・祝)、21日(土)に開催する予定である『第38回定期演奏会(創部40周年記念演奏会)』について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、このたび、一般の方の御入場をお断りすることとさせていただきました。現在、部員と保護者のみの会を実施するか、もしくは全面的に中止とするかを検討しております。今後、コロナウイルス感染の状況や社会情勢を十分考慮し、判断していきます。大変申し訳ございませんが、御理解いただきますようお願いいたします。
一般の方で既にチケットをお持ちの方には、それをお渡しした部員を通じて個別に連絡させていただきます。
吹奏楽部は3月20日(金・祝)・21日(土)に第38回定期演奏会を開催いたします。今回は創部40周年記念演奏会ということもあり、部員一同、よりよい発表ができるよう毎日一生懸命練習に励んでいます。ご都合がよろしければ是非お越しください。チケットは学校とJEUGIA三条本店APEXにてご購入いただけます。詳細は下記の通りです。
1 日 時 ①令和2年3月20日(金・祝)17時15分開場 17時45分開演
②令和2年3月21日(土) 13時00分開場 13時45分開演
2 場 所 長岡京記念文化会館
3 プログラム
Ⅰ部 マーチング「Checkmate ~白と黒の盤面~」他
Ⅱ部 企画 「Aloha Nui Loa」
Ⅲ部 シンフォニック「アルメニアンダンス パート1」他
4 チラシ 以下をご覧ください。
12月20日(金)、境谷小学校で行われたクリスマスコンサートで、本校吹奏楽部が演奏を行いました。
各パートの楽器紹介も交えながら、「夢をかなえてドラえもん」や「アラジンメドレー」など全5曲を演奏し、小学生や教職員の皆さんから大きな手拍子や拍手をいただきました。アンコールでは、合同で練習していた「パプリカ」を演奏しました。客席からの元気な歌声も重なって、会場全体が音楽を通して一体となるのを感じました。
来年もご期待に沿うことができるように、部員一同練習に励んでいきます。
12月15日(日)、京都市立洛南中学校吹奏楽部とマーチングの交流会を開きました。去年に引き続き2回目になります。中学生の皆さんは去年に比べて格段に成長されていて、高校生も見習うことが多かったです。主にマーチングの基礎練習を一緒に行いました。最後は各校で練習してきた作品をお互いに発表し合いました。高校生にとっては初心を思い出し、基礎を一から見直す大切さを確認できました。貴重な機会をいただき、大変良い刺激となりました。ありがとうございました。
12月7日(土)、境谷小学校にてクリスマスコンサートの事前練習を行いました。20日(金)のコンサート当日に向けて、小学生と高校生で合同演奏曲を練習しました。高校生は小学生の見本になるように一生懸命に取り組んでいました。参加していた小学生の中には今年で3回目という児童もいました。本番当日に小学生へ素敵なクリスマスソングをお届けできるように、これからもより一層練習に励んでいきます。
11月10日(日)本校吹奏楽部が京都市立大枝中学校吹奏楽部のみなさんをお招きして交流会を行いました。
一緒にパート練習や合奏練習をした後に合同発表会を行い、保護者の方にも演奏を聴いていただきました。
半日という短い時間でしたが、音楽を通してお互いに交流を深めることができました。
また、大枝中のみなさんにも洛西高校吹奏楽部の様子を知っていただく良い機会となりました。
今後も、このような交流の輪を広げながら活動していきたいと思います。
11月2日(土)第41回マーチングバンド関西大会(高等学校の部)に本校吹奏楽部が出場しました。
午前中に大山崎町体育館で最後の練習をした後、大会の会場であるグリーンアリーナ神戸に移動して午後からの本番に臨みました。
今年度は昨年度と比べて約半分の練習時間でしたが、本番では今までの努力の成果を発揮すべく全員が全力で演奏演技を披露し、金賞をいただくことができました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後とも洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
9月14日(土)に開催されました大原野ひまわり畑開花イベントに吹奏楽部の2年生が出演しました。学校から徒歩5分で到着するひまわり畑で、多くのひまわりに囲まれながら演奏に臨みました。曲目は『ひまわり』、『トリステーザ』の2曲をお送りしましたが、アンコールにお応えしてマーチング曲も披露いたしました。お客様に笑顔になっていただき、生徒たちも喜んでいました。今後も地域に貢献できれば嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
7月20日(土)に、近隣の新林保育園で開催された夏祭りで本校吹奏楽部が演奏を行いました。「ディズニーランド50周年メドレー」、「ひまわり」、「勇気100%」など全5曲を演奏し、園児の皆さんや保護者の方、保育園の先生方などから大きな拍手をいただきました。日ごろの活動の成果を、普段お世話になっている地域の方々に見ていただく大変良い機会になりました。
今後も、洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
6月9日(日)に、京都市立神川中学校吹奏楽部の1年生のみなさんにお越しいただき、本校吹奏楽部との交流会を行いました。各パートに分かれて一緒に練習をした後に、曲の合奏を行いました。一人ひとりが練習にも合奏にも一生懸命取り組んでおり、その姿勢は楽器経験年数の違いに関わらず、真剣そのものでした。
神川中学校のみなさんに本校吹奏楽部の活動を知っていただく良い機会になったとともに、中学生のみなさんの姿から本校部員が学ぶことも大変多くあった交流会でした。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。