宮津学舎

 明日から中間考査が始まります。高校に入学して初めての定期考査を迎える1年生、新しい科目が増えた2・3年生。放課後には、学習スペースやHR教室を利用して勉強に励む姿が見られました。4月からの学習の成果を発揮できるよう、最後まで諦めずに取り組んでください!

 
 

 

 1年生普通科の生徒が、総合的な探究の時間を活用してキャリアガイダンスを行っています。13日は自分の関心のある職業や学問について調べ、わかったことをまとめる活動でした。宮津学舎に入学して約1か月の1年生たちは、自分と向き合いながら将来についてじっくりと考えていました。進路の探究はまだまだ続いていきます。

 

 

 2年生の探究活動が進んでいます。生徒達は人文・理科・社会・行動科学・スポーツ・数学・あるあるTANGOlogyの7つの分野のゼミのいずれかに所属し、現在は探究するテーマを練っています。
 12日は所属しているゼミの中で探究テーマを発表しました。テーマの設定理由やデータの集め方など現時点での計画を説明し、同じゼミの生徒から質疑応答を受けていました。中には友人からの鋭い質問に対して返答に困っている様子もありましたが、新しい意見を踏まえて、よりテーマを深化させていきましょう。前に出て堂々と話すことができるというスキルも、ぜひこの探究活動を通じて身に付けましょう。

 

 

 公務員志望の3年生に対して、対策講座を実施しています。緊急事態宣言の中、生徒達はリモートでの受講となり、画面を通して指導を受けながら学びを進めています。この日は数学の場合の数や確率の問題に取り組んでいました。

 

 3年生の就職希望者を対象とする面接等の練習が始まりました。朝の登校後の時間を使い、面接時の作法や受け答えの練習を行います。本番に向けてしっかりと自分と向き合い、「伝える力」を磨いていきましょう。

 

 本日の6限目に生徒総会を行いました。選出された議長が、生徒会執行部から提案された議事について放送で進行を行い、生徒は各HR教室で審議しました。
 感染症対策を徹底させながらもよりよい学校生活が送れるように、一人ひとりが学校の一員としての自覚をもち、学校運営に関わっていきましょう!

 

 

 2・3年生が今年度初となる読書HRを実施しました。高校生活は勉強に部活動に忙しく、じっくりと本に触れる機会は少ないかもしれませんが、この機会にと生徒たちはじっくりと本を読んでいました。たったの1時間弱の時間しかありませんでしたが、読み切れなかった人はゴールデンウイークを利用して読破しても良いですね。
 

 

 2年生の希望者を対象に難関大ガイダンスを実施しました。来年の受験を見据えて23人が集まり、2年生の今からできることについて、学年部長の先生から話を聞きました。
 自分の潜在能力を100%、さらにはそれ以上を引き出すために高い目標を立てましょう。そして高い目標を達成するにあたって、小さな個別の目標をたてながら、一つ一つ成果を積み重ねていくことが重要です。ぜひ明日からの連休に向けて、実現可能な小さな目標をたててみましょう。

 

 4月も残り1週間足らずとなりました。新入生が入学して早1ヶ月が経とうとします。
 季節も春から夏へだんだんと向かうように日中の「暖かさ」が「暑さ」と表現しなければならない日もあります。
 校内の植生も季節や月々によって変化します。桜が葉桜へと変化しているうちに、白やピンク(赤紫)、紅といった色が目立ち始めました。
 正門を入るとすぐに「ツツジ」と「春もみじ」が出迎えてくれます。
  
 白とピンク(赤紫)の「ツツジ」が並び、少し離れて紅色の「春もみじ」があります。
 「もみじ」と言ったら「秋」をすぐにイメージしますが、実は春にも紅く色づいた葉を芽吹かせる品種があるそうです。それが校内には数本あります。他の場所では・・・
 
 ツツジのピンク(赤紫)と紅色の春もみじがお互いに赤系の色を際立たせています。
 その他にも、花びらをいっぱいに付けているものもあります。
  

  

 こんなにも白やピンク(赤紫)の花が咲いています。(椿・百日紅など)
 
 5月頃に見頃になる「藤」です。食堂横には藤棚があり、昼休みはその下でお弁当を食べる生徒の姿も見られます。
 ほとんどが白色の花ばかりで、今年は唯一、1枝だけ紫の花の藤が咲いていました。
 自然の織りなす植物のコントラストは、ホッと一息できて癒やされます。6月になると梅雨へと向かうので、紫陽花が咲き始めようと今準備しています。
 生徒の皆さんは、少し校内の植物に目を向けてどんな種類のものがあるのか確かめてみてはどうですか?
 
 また、自然に生息する植物だけでなく、事務室前玄関と保健室前には、華道部の生徒が生けた生け花が飾られています。来校する方や保健室に来る生徒を出迎えて癒やしてくれます。
  
 華道部の生徒が生けた生け花は、自然の植物とはまた違った趣があります。(中央には母の日に送るカーネーション)

 

体育の時間にスポーツテストを行っています。写真は20mシャトルランの様子です。この種目では徐々に速くなる音楽に合わせて往復走を続け、自分の持久力を測定します。最後の方まで残っていた生徒に対して自然と拍手が沸き起こっていました。

 

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校