日誌(2024年10月)
2024/10/29 1・2年 秋の校外学習
1・2年生が秋の校外学習として宇治市植物公園へ行きました。きれいな草花を見ながらクイズラリーに取り組んだり、押し花の工作を作ったりして楽しみました。たくさんの道のりを歩く行程となりましたが、みんなで協力してがんばりました。



2024/10/26 青少協「いもほり大会」
校区青少年健全育成協議会主催の「いもほり大会」が開催されました。運動場で受付をした後は、北川顔の畑まで徒歩で移動しました。畑に到着すると目をキラキラさせながら、無心で芋を掘る子どもたち。大きい芋を掘り起こした時には、笑顔いっぱいに喜んでいました。学校へ帰ると、甘い甘い焼き芋が準備されていました。疲れた身体にしみ渡るおいしさでした。
当日の運営および収穫にいたるまでの段取りや準備にお世話いただいた校区青少協・4Hクラブ・学校運営協議会・PTAの皆さま、本当にありがとうございました。






2024/10/25 5年 林間学習その⑧
クイズラリーで疲れた身体を昼食で癒し、退所式を行いました。その後、3校合同で「じゃんけん列車」のレクレーションをしました。御牧・佐山・東角の団結がさらに深まる取組となりました。





2024/10/25 5年 林間学習その⑦
朝からモリモリと食事をすませると、部屋・館内の掃除をしました。「来た時よりも美しく」を合言葉に隅々までキレイにしてくれました。
その後は、クイズラリーをしました。1時間から1時間半かけて山道を上ったり下りたりしながら、クイズを楽しみます。急な上り坂も険しい道のりも、みんなで声をかけ合って乗り越えました。




2024/10/25 5年 林間学習その⑥
起床後は、眠たい目をこすりながら、布団やシーツの片付けから始まりました。身支度を整えた後は、朝の集いです。外は、風も強く大変肌寒い気温でしたが、元気にラジオ体操をしました。これから朝食へ行きます。



2024/10/24 5年 林間学習その⑤
るり渓少年自然の家に降臨した火の神のかけ声のもと、火の子のトーチに火がともりました。赤々と輝く炎を見つめながら、レクレーションを楽しみました。「マイムマイム」を踊っている時は、御牧も佐山も東角も関係なく心が1つになるような活動となりました。



2024/10/24 5年 林間学習その④
かまど係と食材係に分かれ、野外炊飯をしました。林間学習のめあてである「声をかけ合い、協力して過ごす」ことを意識し、各グループで活動しました。テキパキと行動できる姿も見られ、予定よりも少し早いタイムスケジュールで動けています。この後、キャンプファイヤーをします。





2024/10/24 5年 林間学習その③
るり渓少年自然の家に到着し、昼食をとりました。どの子もお腹が減っていたので、お弁当をペロリとたいらげました。その後、3校合同で入所式を行いました。部屋で荷物整理をした後、野外炊飯の準備にとりかかります。


2024/10/24 5年 林間学習その②
嵐山の駐車場からトロッコ嵯峨駅まで徒歩で移動後、たくさんの観光客とともに亀岡駅までトロッコ列車に乗りました。窓から美しい景色が見えると、車内は大歓声に包まれていました。




2024/10/24 5年 林間学習その①
楽しみにしていた林間学習の日となり、ワクワクがとまらない5年生は、出発式を終え、元気いっぱいにバスへ乗り込みました。バスの中では、佐山小・東角小と合同ということで少し緊張した面持ちですが、林間学習が終わる頃には、交流が深まり、新たな友だちが増えていることと思います。



2024/10/21 2・5年 稲刈り
残暑厳しい日が続いていましたが、きれいな色の稲穂が一面に広がり、実りの秋を迎えました。最初は慣れない手つきでカマを使っていた2年生でしたが、お手伝いに来てくださった皆さまから刈り方を教えていただくと、みるみる上手くなりました。経験豊かな5年生は、稲一本一本を大切にしながら、手際よく作業を進めてくれました。2年生へのとても良いお手本となっていました。
稲刈り実施の日程が天候不良により延期になったにも関わらず、学校運営協議会をはじめ、PTA・おやじの会、地域の皆さまに支援していただきました。皆さまのおかげで、稲刈りを終えた子どもたちは、満足感のある表情で学校へと帰っていきました。ありがとうございました。






2024/10/18 1・3・4年 さつまいも掘り
6月に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、収穫の時を迎えました。今年は、植えた当初から気温の高い日が続き、枯れてしまう苗もありました。昨年度に比べ、収穫量は少なかったのですが、掘り返した時にさつまいもの姿が見えるとみんなで喜び合っていました。



2024/10/15 6年 久御山町小学校児童陸上運動交歓記録会
久御山町の3つの小学校の6年生が一堂に会し、太陽が丘陸上競技場にて陸上運動交歓記録会を開催しました。本格的な競技場の雰囲気に圧倒されながらも、ワクワクする気持ちが6年生の行動にあふれていました。100m走を走り終えると、選択種目である50mハードル走・800m走・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げの競技が行われました。隣の学校の児童と触れ合い、讃え合う姿も見られました。



2024/10/8 3年 なす畑見学
3年生の社会科は、町内の産業について学習します。
毎年お世話になっている北川顔のなす畑を今年度も見学させていただきました。おいしいなすを作るために、接ぎ木苗をしたり、虫の習性を分析し、銀のあみを使用したりするなど、様々な工夫がされていることを学びました。
教科書では学べない大変勉強になる話を聞かせていただき、ありがとうございました。



2024/10/5 運動会
すがすがしい秋晴れの中、運動会を開催することができました。
どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい姿を見せてくれました。高学年の中で開閉開式の代表になった人は、休み時間をけずりながら練習に励みました。やりきった達成感のある表情は、見ている人に感動を与えてくれました。
こうして笑顔で運動会を終えることができたのも、夏休みあけの除草や芝生の土入れをはじめ、当日までのテント設営、水たまりの吸水作業、照りつける日差しの中でのテキパキとした後片付けにご協力いただいた学校運営協議会・PTA・おやじの会・各種団体の皆さまのおかげです。ありがとうございました。








